釣行日 時間 |
釣行河川 場所 |
釣果 | 鮎日記 | コメント |
---|---|---|---|---|
12月31日 | 総括 | 残念 | 有 | 気が乗らなかったのか、やっとこさの総括となった。 |
9月26日 9:00−16:00 |
那珂川 | 4匹 | 有 | 仲間の釣行に急遽参加、今日もピクニック釣行だ。 |
9月24日 9:00−16:00 |
那珂川 | 5匹 | 有 | こちらも久し振り、ピクニック釣行と割り切る。鮎はまだ若いぞー。 |
9月23日 11:20−16:10 |
西大芦川 | 19匹 | 有 | 久し振り、渇水で群れ鮎相手。錆びた鮎もいたなー。 |
9月11日 9;30−16:00 |
新田川 | 20匹 | 有 | 実家での役割を終え、勇んで出かけたが超渇水だ。 |
9月09日 10:20−15:00 |
新田川 | 16匹 | 有 | 日中の空き時間を利用して、鮎はいるが釣り人いず。 |
9月06日 9:30−16:30 |
新田川 | 23匹 | 有 | 実家に行ったついで。鮎を見て、台風か来る前にと釣行。 |
8月28日 9:00−15:30 |
鬼怒川 | 4匹 | 有 | ビギナーの学友を連れて、しかし時期が悪かったなー |
8月25日 9:30−16:20 |
西大芦川 | 13匹 | 有 | 午前散々歩いて0、午後場所移動しやっとツ抜け。 |
8月24日 9:40ー14;50 |
鬼怒川 | 1匹 | 有 | 先輩の釣行を案内したが減水で大不調、地元ベテランも諦める。 |
8月20日 10:00−16:20 |
西大芦川 | 19匹 | 有 | 新アカがついたか、少しは育ったかと期待の釣行。 |
8月15日 13:00−16:30 |
新田川 | 7匹 | 有 | 実家に行ったついでに、今年は遡上鮎は極端に少ないそうだ。 |
8月06日 9:30−16:00 |
西大芦川 | 15匹 | 有 | 久し振りの西大芦、瀬で良型を釣ろうと思ったが。 |
8月02日 | 我が家へ | − | 有 | 850qは長かったなー。途中1泊覚悟だったが、早く帰りたくて。 |
8月01日 9::20−14:00 |
海部川 〔59〕 |
1匹 | 有 | 今回の遠征最後の川、景色は最高だったが、出遅れ惨敗。 |
7月31日 | 休養 | − | 有 | 疲れて休養日。室戸岬に立ち寄って次の川へ向かう。 |
7月30日 9:30−16:00 |
安田川 | 24匹 | 有 | 鮎に飢えていたので連荘、水量もいいあんばいで楽しむ。 |
7月29日 10:30−16:30 |
安田川 〔58〕 |
14匹 | 有 | 増水しようやく釣りになる状況、遡上も多いそうでやっとツ抜け。 |
7月28日 10:50−16:00 |
野根川 〔57〕 |
4匹 | 有 | 今年は鮎が少ないようだ。増水直後とあってか釣り人いずこ。 |
7月27日 11:00−16:00 |
土居川 〔56〕 |
4匹 | 有 | 増水直後のためか、今年最悪の日と地元の人。 |
7月25〜26日 | 足止め 移動 |
− | 有 | 24日かなりの雨、九州は何処も増水で諦め、25日四国に移動。 |
7月24日 10:30−16:30 |
山国川 | 3匹 | 有 | 昨日より条件いいかと思ったが、何故か釣れない。 |
7月23日 11:00−16:30 |
山国川 〔55〕 |
4匹 | 有 | 水量は多いが濁りなし。場所変えしやっと型を見る。 |
7月22日 10:10−12:10 |
川辺川 〔54〕 |
5匹 | 有 | 先ずは球磨川からと思ったが、増水で支流の川辺川へ |
7月20日 | 九州へ | − | 有 | 一昨年台風で退散した九州へ再度の遠征に1000円高速を使って出発。 |
7月13日 | 鬼怒川 柳田 |
− | 有 | 大先輩の鬼怒川釣行を案内する。渇水と強風の中、5匹釣られたのはお見事でした。 |
7月11日 | 某河川 | 25匹 | 有 | ファンによる釣大会に参加。決勝戦であえなく敗退。午後も竿を出すが、鮎子ちゃんに遊ばれた。 |
7月9日 11:00−15:00 |
新田川 (福島県) |
8匹 | 有 | 実家に行ったついでに、今年は遡上が少なくて良くないそうだ。 |
7月03日 9:00−15:30 |
那珂川 町裏他 |
10匹 | 有 | 久し振りの那珂川、減水して状況は良くないとか、あまり釣れている様子ではなかった。 |
6月29日 10:00−16:00 |
西大芦川 |
17匹 | 有 | 開始早々大トラブル発生、シニアにはしんどかった。それにしても期待はずれの釣果、鮎釣りは難しい。 |
6月24日 9:00−16:30 |
鬼怒川 勝山 |
28匹 | 有 | 釣れる場所を知った勝山へ。思った通りの釣果だが、冷水病が前回より目立つのが気になる。 |
6月20日 9:00−16:20 |
鬼怒川 勝山 |
15匹 | 有 | 東京グループとの交流大会。釣果は1〜24匹。冷水病のせいか場所ムラひどく厳しい釣となった。 |
6月18日 9:00−15:30 |
鬼怒川 勝山 |
10匹 | 有 | 周りも釣れていない、瀬には入っていないようだ。元気がないのか、冷水病の鮎が見える。 |
6月07日 5:20−15:20 |
鬼怒川 柳田 |
18匹 | 有 | 型も釣果もイマイチ、増水による川掃除を望む。冷水病も心配だ。 実釣時間は6.5時間 |
6月02日 8:00−9:00 9:40−14:30 |
箒川 那珂川 |
0匹 8匹 |
有 | 解禁翌日、釣りたいねー。でもあまり釣れてない様子。増水待ちというところ、川底掃除してくれー。 |
6月01日 8:00−16:00 |
那珂川 福原橋 |
2匹 | 有 | 解禁日はお祭り、釣れなくたっていい?実釣5時間の惨敗。 |
5月19日 10:40−17:00 |
思川 小宅橋 |
11匹 | 有 | やはり減水で釣り場は限定される。鮎はいるのだが増水待ち。 |
5月16日 7:40−16:00 |
思川 黒本橋 |
13匹 | 有 | 昨日のリベンジは、減水、合羽着用と悪条件のせいに。 |
5月15日 6:30−8:30 14:00−16:00 |
思川 小宅橋 小宅橋 |
1匹 1匹 |
有 | イマイチの釣果だが、去年の解禁よりは良い状況。観光橋では11時に15匹の人もいた。 |
平成21年
政やんの縄張りである栃木県内河川への釣行、そして県外河川への遠征釣行全ての報告です。
釣行河川名の後の〔 〕内の数字Nは友釣行脚N番目の河川、初は初釣行河川。