新田川(21年)

7月9日
 実家で母の世話の当番をこなしているが、今日は9時半から4時まで施設に預かってもらうディサービスの日。寸暇を惜しんで近くの新田川で竿を出すことにした。それでも川に着いたのは11時過ぎ、鮎の数が多く100%天然物といわれる6号線の下流だ。

しかしオトリ店の話では今年は良くないという。川原に行くと1人いた先客が帰り支度、全然釣れないという。とりあえずやって見ようと支度をしていたら5人ほどやってきた。これじゃ動きが取れなくなると急いで竿を出す。すると間もなく13cmが、そして17cm、18cmと続く。しかしそれっきりで周りも釣れないし、動きもままならず、場所変えを決め込む。

次の場所は旧6号線より上流、そこには鮎がいるのを確認しており、予定の行動。車を止め買ってきた弁当を立ち食いし川原へ。こんなこと初めてか、とにかく時間が惜しいのだ。渇水で川幅も狭いので、下流から静かに泳がせる。しばらくして掛かったのはまたもや13cm、しかし次は18cm、そして3匹目は0.15号のフロロが切れるのではないかと心配する強烈な引き、何と23cmの良型だった。その後20cmクラスを2匹ゲットし3時過ぎにタイムアップ。増水すればいい釣り場になるだろう。


 
  今日の釣果、13〜23cm

8月15日
 実家に帰ったついでの釣行。前夜は甥達と飲んだこともあり出足が遅くなり、高瀬川に着いたのは10時少し前だ。土曜日なので心配はしていたが人の多さにびっくり、何箇所か見てまわったがよさそうな場所は既に釣り人でいっぱいなのだ。でも釣れてないねー、この川も台風9号の雨で増水し石アカが流されているのだ。

そこで新田川に行ってみるとこちらは石アカも残っていて何とかなりそうだ。しかし6号線下流のオトリ販売所に行くと川原にあったテントは撤去されており店仕舞いなのだ。どうしたものかと前回釣った場所に行ってみると投網の人がいる。そこで事情を話すと、何と監視員で、何とかオトリになりそうな鮎は2匹しかいないが、あげるから日釣券だけ買ってくれという。

これはもう渡りに船だ。オトリを2匹いただき、丁度昼時なので食事をしてからと車に戻る。するとその御仁も食事に上がってきた。話好きとみえて盛んに話しかけてくる。自分のことが中心で、自慢めいたことも多かったが、いい聞き役になっていたら最後にモモを6個ほどいただいちゃったよ。

1時、いよいよ釣開始だ。もらった小ぶりの鮎(16cmくらい)を付けて放すと元気よく泳いで行き、対岸辺地よりでヒット。17cmの背掛かりだがこれが泳がない。前のオトリに代え釣り下がりやっと2匹目、すぐ3匹目が釣れるが、オトリにすると下流に向かう。引き戻して上流に向けるがすぐ下流へ、とにかく御しずらい鮎で操作が大変。

ここの鮎は何故かそういう鮎が多いようで、四苦八苦しながらも2時間で何とか6匹、ツ抜けしようと頑張ったが4時半までに1匹追加したのみで諦めた。型は17〜19cmだが天然遡上鮎なのだろう、引きは強くて掛かればなかなか寄ってこない。でも今年は遡上鮎が少なかったとかで魚影は薄い。何しろ釣り人がいないのだからねー。

 
  今日の釣果、18cm前後

9月6日
 実家の母の世話当番の合間に、昨日新田川の様子を見に行った。先月釣行した場所に行ってみると鮎が見えるじゃないか。しかし今年は不調とのことで釣り人も上流に1人だけだ。台風が発生しており、影響を受ける前に竿を出したいと今日、弟に昼の世話を頼んで釣行した。

先ずは前回の経験からオトリは高瀬川で購入し新田川へと向かう。目当ての場所へ行くと下流の瀬に1人いるだけ。支度をして浅トロへ、そこは泳がせじゃないと掛からない。すぐ上の瀬にも1人入った。9時半オトリを放すとゆっくり出てゆくが途中で止まる。しばらく待っていると急に上流へそして沖へと方向を変え泳いで行く。どうやら鮎の群れに入ったようだ、と思っていたら突然目印が走る。使い古したメタコン0.07号が切れないかとハラハラする強い引きに耐え、5分で21cmをゲットしたのはラッキーだ。

すぐにメタコンのコーティングが剥げ落ちた部分を30cmほどカットし応急処置、これで案心して対応できる。野鮎に変わるとオトリの泳ぎはいい。10時には4匹目をゲット、しかしこの後が良くない。4匹目は目掛かりで使えず、更に6.5号の針が折れたり、錨の1本が抜けたり、アタリはあるが逆さ針が外れただけが3回、何でこう続くの!とぶつぶつ。そんなことで12時までに7匹と尻つぼみだ。

下と上の瀬の人は早々といなくなったが、上の瀬には11時頃別の人が入った。オトリを持っている様子はなくどうやらルアーで取るようだ。1人昼食も退屈で釣友に電話すると鬼怒川で苦戦のようだ。針抜けは出来合いの錨針を使った(最近ズルしてんです)ためだろうとアロンで補強する。

午後、開始間もなく3匹の入れ掛かり、この調子が続けばと思ったがパッタリ。上の瀬もやりたかったが、1人区の広さ、何匹か釣っているようで動く様子はない。政やんの場所も30m位の範囲、そこを行ったり来たりなのだ。2,3匹掛かると暫くお休みの繰り返しで、4時半終了までの23匹は思った以上の釣果。型も20cm前後が殆どで、久し振りに楽しめた一日であった。


 
  今日の釣果、15.5〜23cm

9月9日
 母は今日ディサービスを受ける日、台風も逸れたしと施設の人が迎えに来て送り出した後早速新田川に向かう。オトリは今朝、高瀬川で調達しておいたのだ。着いてみると目当ての場所もその上下流の瀬にも釣り人いず。どうやらもう川仕舞いのようだ。水は先日より減水し、大丈夫かと少し不安になる。

仕掛けをセットし10時20分岸際よりオトリを送りだす。今日は先日と違うオトリ店で買ってきたが、期待通り泳ぎがいい。沖に出て行った後、上に泳がせていると目印が走る。今日も開始5分で1匹目をゲット。2匹目、3匹目は入れ掛かり、少しづつオトリを放す位置をずらせ1時間で7匹はいいペースだ。

しかし台風の影響か風が強くなり竿を持っていられなくなる。11時半、早めの昼食にしようと車に戻る。1時間ほど休んだが風は一向に治まらない。今日はもうダメかとも思ったが、オトリを自由に泳がせていれば掛かるかもと再開。しかし掛からず、オトリのせいにし2回交換するも同じ。水面の波立ちの影響か、風で空中糸がもって行かれる影響か、なんて思いながら40分が過ぎた。

やっぱり今日は諦めるかと思った時、急に風が治まった。そこで今度は少しづつ上に引き上げて行くと久し振りのアタリが。その後は風の強弱が繰り返す中、ポツポツ釣れて3時までに16匹で終了。サイズは15〜20cmと先日より小さくなったが、大きいのは下ったのだろうか。でもサビた鮎はいなかったなー。


 


  今日の釣果、15〜20cm

9月11日
 今日は帰る予定の日だが、一日伸ばし釣をすることにした。母の朝食を済ませてから新田川のいつもの場所に向かう。思った通り誰もいない。オトリ店もやってないのだからね。今日のオトリは一昨日釣った鮎だ。支度をして川に行くが、前回より減水して超渇水、これは厳しいなーと思う状況だ。

オトリを付けて放すが泳ぎは弱弱しく野鮎は反応してくれない。待ちきれずに2匹目のオトリに代える。今度は前よりよさそうで、少しづつ上流へ上って行く。すると待望のヒット、開始30分だ。しかしチビ鮎の腹掛かりで泳がない。再度先ほどのオトリに代え30分、やっと20cmの背掛かりをゲットする。

それからは順調に3匹追加、元気なオトリに代われば何とかなると思ったが、そうは問屋が卸さない。7匹釣った後は全く反応なし。そこで初めて上の瀬で竿を出してみる。するとすぐにアタリがあり20cmが釣れてきた。何と30分で5匹、それで攻めきってしまうくらいの狭く短い瀬、12時になったので車に戻り昼食。涼しさを感じる陽気、釣り人も見えない中での一人食事は何か侘しさを感じるなー。

午後すぐに1匹釣れるが腹掛かり、2匹目も、3匹目はエラ掛かり、なんでこうなるのーオトリがつながらないよー。4匹目、小さいがやっと背掛かり。今度は泳ぎがいい、あっという間に友達を連れてきた。しかしこれがまた腹掛かり、その後オトリをとっかえひっかえやって見るがアタリなし。瀬に行き2匹、戻って1匹、もうこんなもんだなと4時終了。

 
  今日の釣果、15〜21cm