鮎は古くは神話の中、そして日本書紀や古事記にも出てくるそうで、「鮎」という字も神功皇后が朝鮮半島に出兵の際にアユを釣って勝敗を占ったことに由来すると言う説もあり、日本人と鮎との関わりはかなり古くからあったようです。
そんなことで献上物としても重用され、昭和天皇の即位式にも献上されたそうで、「姿良し,香り良し、味良し」と三拍子そろった清流の女王の面目躍如といったところでしょうか。
その鮎の料理法は素材の良さの為か、塩焼き、甘露煮、洗い,一夜干し、鮎寿司、燻製、鮎飯、鮎こく、田楽、そして酒の肴に絶品のウルカ、まだまだあるがとにかく多い。政やんも少しずつ挑戦しており成果を紹介しますが、鮎は美味しくいただきましょう。
写真をクリックして下さい