鮎の塩漬焼き
22cm以上は燻製、20cm前後は塩焼きがい。それ以下の小型鮎の美味しい食べ方として塩漬焼きを作ってみた。頭から食べられ、塩焼きとはまた違う美味しさで酒のツマミには最高だ。余分に作ったら冷凍保存することができ、必要な時に取りだしそのまま軽く炙って食べるとよい。
@塩漬液
 水1に対し、酒0.1、塩0.1の割合(いずれも容積比)で入れた塩漬液を作る。

A下処理
 こけらを取り、腹をさいて内蔵を取りだし血合いを取って流水でよく洗う。

B塩漬け
 塩漬液に入れ20〜25分(魚の大きさや好みで変える)漬けたあと取りだし、ペーパータオルで水気を吸い取る。

C塩漬焼き
 塩焼きと同様に竹串を刺し、腹を内側に炭火でじっくり焦げが付かないよ強火の遠火で1時間焼く。こうすることで頭から丸かじりでき、しかも塩焼きとは違う美味さの酒のツマミにもってこいの一品が出来上がる。チビ鮎を沢山釣った時に作って冷凍しておき、後でさっと炙って食べるとよい。
尚炭火が燃え尽きるまで(3時間位)焼くと柔らかさがなくなるがこれも好みで美味しい、長期保存にはいいだろう。
強火の遠火でじっくり焼く
回りの囲いはなくてもよい
焼き上がった鮎