政やんの縄張りである栃木県内河川への鮎の友釣り釣行報告は勿論、県外河川への遠征報告や釣友からの情報なども掲載します。
釣行河川名の後の〔 〕内の数字Nは友釣行脚N番目の河川、初は初釣行河川。
これまで無理とは知りながら1日の釣果目標を20匹に掲げて来た。結果は思った通りで遥かに及ばずだ。そろそろ旗を下ろそうかと思うのであるが、なかなか踏ん切りがつかないのよ。やめたら一気にじじいになってしまうのではないかと思ってねー。
釣行日 時間 |
河川・場所 | 釣果 | 鮎 日記 |
一口メモ |
---|---|---|---|---|
10月13日 10:40−15:00 |
那珂川 荒川合流上 |
18−19.5cm 5匹 |
有 | 秋晴れの予報、今年の最後かも知れないとピクニック釣行。秋風は冷たかった。 |
10月06日 9:20−16:00 |
荒川 大金地区 |
17−19.5cm 11匹 |
有 | 拾い釣り、人も多く狭い釣り場では限界、特に午後は大苦戦。産卵も間近か。 |
10月05日 9時40−16:00 |
那珂川 烏山 |
14.5―22cm 14匹 |
有 | まだまだ瀬で掛るしサビ鮎はいない。いつまで楽しめるだろうか。風が強かったなー。 |
9月29日 10:00−15:20 |
那珂川 烏山 |
17−19.5cm 4匹 |
有 | 雨の中Aちゃん、Nちゃんと。それにしても雨にも負けない釣り人多いなー。 |
9月27日 10:40−16:20 |
那珂川 烏山 |
14.5−23cm 14匹 |
有 | 27日Nちゃんが釣った場所へ、20cm減水し状況は変わっていた。人も多いな。 |
9月25日 10:00-16:00 |
荒川 大金地区 |
16−21cm 18匹 |
有 | 昨日場所移動し釣れたところへ、今年は鮎が多そうだしまだ若い。 |
9月24日 10:00-16:10 |
荒川 大金地区 |
15−18.5cm 11匹 |
有 | 今年初めての荒川、釣れなくて場所移動しやっと二桁もサイズは小さい。 |
9月22日 10:30−16:00 |
那珂川 下野大橋 |
18-19.5cm 7匹 |
有 | 台風の影響はすごい。鬼怒川はまだ、那珂川はもう大丈夫のようだ。 |
9月02日 10:30-15:30 |
思川 黒本橋 |
22−26p 5匹 |
有 | 久し振りに川を覗いたら鮎が見え急遽入川、コロガシも解禁で場所限定。 |
8月31日 9:40-16:40 |
鬼怒川 阿久津 |
23-25cm 8匹 |
有 | 大鮎を釣りたくてぐづつく天気の中でかけたがやはり数は伸びない。 |
8月28日 10:10−16:00 |
鬼怒川 阿久津 |
21.5-16cm 4匹 |
有 | 鮎も大きくなったというので出かける。確かに大きいが数が出ない。 |
8月25日 9:00−16:00 |
那珂川 湯殿大橋上流 |
19−21cm 6匹 |
有 | 今日もツ抜けなしとは寂しいねー。もう皆歳とって元気ないのかなー。 |
8月24日 14:20〜17:00 |
那珂川 二つ滝 |
16−21cm 5匹 |
有 | 伊南川あまりの貧果で那珂川へ。遠征で県内なんて始めてだがまたしても激貧か。 |
8月23日 10:30〜12:00 15:00〜17:00 |
伊南川 富田橋 小学校裏 |
16−19cm 0匹 5匹 |
有 | 仲間との遠征初日は久しぶりの伊南川、事前情報とは程遠い激貧果で惨敗。 |
8月16日 9:30〜16:00 |
高瀬川 | 16−20cm 14匹 |
有 | 実家に行ったついでに、渇水で状況悪し。場所によっては良型も。 |
8月11日 9:30〜16:00 |
鬼怒川 | 撃沈 | 有 | 久しぶりに釣り友と鬼怒川集合。しかし鮎子ちゃんに厳しい肘鉄を食らう。 |
8月2〜6日 | 九州から栃木へ | 暴釣 | 有 | 台風によって九州行脚は無念の中断。またの遠征を期すのであった。 |
8月01日 10:00−16:30 |
杖立川 | 14−22cm 10匹 |
有 | すばらしい場所に入ったが、九州の鮎子ちゃんをダマクラカスのは難しかった。 |
7月31日 10:20−16:00 |
矢部川 〔48〕初 |
17−21cm 6匹 |
有 | 渇水、網も入っているそうで厳しい釣り、でも鮎子ちゃんに会えて良かった。 |
7月30日 14:00ー17:30 |
杖立川 〔47〕初 |
17−21cm 7匹 |
有 | ここの鮎もすばらしい。でもなかなか釣らしてくれず厳しかった。 |
7月29日 10:00−15:10 |
津江川 〔46〕初 |
16−20cm 20匹 |
有 | 川も鮎もきれい。やっと九州の鮎子ちゃん寄ってきたのに早上がりしちゃった。 |
7月28日 9:50−16:00 |
玖珠川 | 0匹 | 有 | リベンジを期したが3人共撃沈。どないなってんの九州の鮎子ちゃん手強い。 |
7月27日 10:00−16:00 |
玖珠川 〔45〕初 |
15−21cm 2匹 |
有 | 待望の九州の川!。しかし九州の鮎子ちゃんに冷たい洗礼を受ける。 |
7月26日 | 太平洋 | 今日も海の中 | 有 | 陸に上がった、いや船の中の河童、早く九州の川に行きたい。 |
7月25日 | 太平洋 | 海ばかり | 有 | いよいよ念願の九州遠征に向けフェリーで東京を出発。 |
7月22日 8:00−11:00 13:40−16:30 |
小倉川漁協 思川 大芦川 |
17−21cm 22匹 16−19p 7匹 |
有 | 午前は釣り大会に参加、入った場所がよくて思ってもいなかった成績となった。 午後は帰って来た娘に美味い鮎を食べさせようと大芦へ、白っ川で厳しかったなー。 |
7月09日 10:30−17:30 |
思川 粟野町 |
16.5−21cm 11匹 |
有 | 釣り人の少なさにびっくり、冷水病?土用隠れ?人がいないのは釣れない証拠。 |
7月01日 8:20−16:00 |
鬼怒川 阿久津 |
17−19.5cm 15匹 |
有 | 混雑を避けるとやはりそれなりの釣果か。午後に期待したが何故か不調に終る。 |
6月28日 10:20−16:30 |
思川 観光橋 |
15.5−20cm 13匹 |
有 | 訳あって久し振りの思川、昨日30匹釣った人がいたとか。でも減水で状況は厳しい。 |
6月24日 9:30-16:00 |
小倉川 古関 |
15−20p 16匹 |
有 | 小倉川(大芦川)解禁はかなり厳しい。釣果は午後空いた好ポイントでのもの。 |
6月23日 9:00-16:00 |
鬼怒川 阿久津 |
15.5−19cm 8匹 |
有 | 恒例の南友会との交流大会は増水低水温の悪条件。トラブルの政、嘆きの政でした。 |
6月21日 8:10−16:30 |
西大芦川 漁協上流 最上流部 |
11.5−19cm 28匹 |
有 | リベンジ釣行。昨日比較的良かった上流部へ。リベンジとはいかなかったが、まーこんなもんでしょう。少し育ってから再釣行だ。 |
6月20日 4:40-7:40 8:00−9:00 10:10-12:00 |
西大芦川 鹿ノ入橋下 八岡 大久保 |
14ー18cm 3匹 0 4匹 |
有 | 最悪の解禁。朝やっと3匹釣るが1時間以上釣れず場所移動。しかし何と人の多いことか、入る隙間なし。全般に釣れぬのは冷水病のためか、しかも場所によって出方様々 |
6月16日 9:30-16:30 |
鬼怒川 さこう |
12匹 13-20cm |
有 | 阿久津に行くが釣れないとみて、またもや釣り友のいるさこうへ。減水で大変厳しかった。 |
6月13日 8:30-16:00 |
鬼怒川 さこう |
37匹 15ー20cm |
有 | 柳の下のどじょうを狙って釣り友3人と釣行。水が減ったがまずまずの釣果。 |
6月12日 7:30−16:30 |
鬼怒川 さこう |
41匹 12−19cm |
有 | 増水し好条件、まわりも良く釣れていた。久方ぶりの好釣果、型に期待外れはあったが・・・。 |
6月09日 7:30−12:50 |
鬼怒川 阿久津 |
3匹 15cm |
有 | 8時半頃から増水、濁り、青ノロ流れで釣れなくなる。鮎も小さかったなー。 |
6月07日 10:20−16:00 |
那珂川 烏山 |
9匹 15−20cm |
有 | どの川も減水し状況はよくなく雨待ちである。この時期にしては型はいい。 |
6月01日 8:00−15:30 |
箒川 福原 |
10匹 12−20cm |
有 | 那珂川解禁日、支流の箒川に入る。思った以上の良型混じる。場所により釣果に差。 |
5月26日 9:30−11:00 11:30−12:00 |
思川 小宅橋下流 なら山沼上 |
0匹 1匹 |
有 | 増水後狙いで釣行したが |
5月16日 12:20-16:00 |
思川 観晃橋下流 |
4匹 14.5-15.5p |
有 | 今年の初釣行はガックリだったなー。 |
平成19年