19年遠征

8月23日
 毎年恒例の釣り仲間での東北遠征は、川の状況が良くないということで伊南川に向かう。ここもあまり状況は良くないが、25cmまじりで10匹前後釣れるという情報に惑わされての釣行だ。参加者は5名と少ないのがちょっとさびしいが、仲間との遠征はそれ自体が楽しいのである。

8時過ぎに今日泊る宿に着き、日釣り券とオトリを購入し情報を入手する。宿の主人の話では富田橋と下山橋の上下がいいというので行って様子を見る。その結果富田橋がいいだろうとなる。仲間は9時半頃に川に入ったが、政やんはちょっとやることがあり、遅れて竿を出したのは10時半だ。しかし掛からない。本流や分流を攻めるがまったくアタリなく12時となる。

午前は2匹が最高という結果、型も小さく場所移動を決め込む。以前行った場所が川原に車も入れていいということで行って見るが見つからない。もっと下流だ、いや上流じゃないかと意見が別れ、橋の名前さえ出てこないのはいったいどういうことか。行ったり来たり、結局見つからず諦め、今度は違う場所探しだ。これもあっちに行ったりこっちに行ったりで結局小学校裏に入ったのは何と2時過ぎ、それでも昼食は楽しくしっかり時間をかける。

釣り開始は3時、平トロ、瀬頭、瀬と何処も釣れそうな流れにそれぞれ竿を出す。政やん一番上流の分流ではないが、流れが二つに分かれている手前側を釣るとポツポツと4匹、しかし16、17cmの小型で背掛かりは1匹のみだ。未使用の養殖鮎を分けてくれたQちゃんに野鮎を提供するため瀬に移動、ここで19cmを1匹追加し5時終了。

結局今日の最高は5匹というど激貧果に終わる。しかも25cmに合わせて使用した引き抜き早瀬が泣いていた。昨日の雨で少し増水し水温が下がったこと、夕方には寒くなるような気温だったことが釣れなかった一因だろうか。でも宿に着いたら10匹以上釣ったという常連もいたなー。近くの日帰り温泉に行き一風呂浴びた後は楽しい宴会、遠征の楽しみはなんたってこれ、釣れなくたっていいんだよー。

 
 
釣れなくたってカンパーイ

8月24日
 伊南川を諦め、今年年券をあまり活用していない那珂川に行こうということになる。先ずはM.Yちゃんが最近いい思いをしたという晩翠橋へ。着いてみるとかなりの減水で釣れそうにないが、とりあえずやってみようということに。ここでも政やん先ずは竿修理から始まる。中硬硬を使おうとしたら不具合があったのだ。こういう準備の悪さだからダメなんだなー。

それも終わってとりあえず上から川を見て回る。すると瀬には青ノロいっぱい、石は曇っている。地元の人に聞くと1匹釣ればいい方だという。これじゃーダメだと全員に移動を伝える。しかし1人だけ携帯が通じない、いや携帯してないのだ。カーブの向こうで姿も見えない。クラクションを鳴らしたらカーブの手前にいた人が上がってきてしまい、事情を話して平謝り。歳なので呼びに行けないと(期待を込めて)言うと、人のよさそうなその御仁黙って戻って行ったがカーブの向こうに姿を消した。しばらくして二人の姿が見えた。再びクラクションを鳴らし何度も腰を曲げお礼の挨拶をした。いい人っているもんですなー。

移動先は二つ滝、しかしその前に宿を決めようと馴染みの民宿に電話すると何やら事情があって素泊まりしか出来ないという。それじゃーまづいと民宿探し、先ずQちゃんの案内で行ったところは廃業、Uちゃんの案内で行ったら記憶違い?、もう川に行こうと、やっと川原に車を付けたのは1時半、昨日といい今日といい一体何やってんだろう。それでも昼食はゆっくりと楽しみ2時半に釣り開始だ。

二つに分かれた流れの本流側を上流に行くと3人釣り人がいたのでその下から釣り下がる。しかし1時間全くアタリなく、分流との合流近くまできた時に下のザラ瀬にいた人が掛けた。もしかしてこの辺にも、と思った時待望のアタリがきた。強い引きを楽しませてくれた鮎子ちゃんは20cm、天然遡上ものだろうか。ここで2匹追加しアタリが止まったので分流に行き、さらに2匹追加するも続かない。5時になり終了するが今日も5匹が最高という激貧果だった。

宿は結局馴染みの民宿に素泊まりすることになり、今日も近くの日帰り温泉で入浴し、夕食、いや宴会は中華料理店で。7時半オーダーストップを1時間延長してもらい、釣れなかったことなどはもう頭の片隅にもない楽しい時が流れ、宴会は宿に帰っても続くのであった。


 
今日もまたカンパーイ

8月25日

 今日は那珂川でしっかり釣ろうと、宿を出てコンビニで食料調達し湯殿大橋上流に行く。川原に車を乗り入れ、先ずは朝食だ。土曜日とあって釣り人が多いが竿は曲がっていない。9時開始、車の前の瀬の下流に行き平瀬に入る。20分ほどで1匹釣るが続かず1匹追加したのみ、上のQちゃんも同じだ。

喉が渇いたこともあり車に戻り、ついでに車の前で竿を出すと2匹釣れるがそれまでで昼食に突入。この時点で4匹が最高とさえない。しかしもう移動する元気はなく、昼食を楽しみ続行することに。暑いし動くのもいやで、またもや車の前で始めるが全くアタリがでず、出るのは汗ばかりだ。

瀬の中ほどが空いていて対面の人が入れ掛かりとなったので移動。すると3匹入れ掛かり更に1匹追加、こりゃーいけるぞーと思ったがその後が最悪だった。まず根掛かりで1匹失い、鼻環周りの予備がポケットになくて(準備が悪い)車に取りに行き戻ると、置いた竿のすぐ上に人が入っているのだ。

そりゃーないだろう、竿の上からオトリを入れていたのに、これではいいポイントに入れられない。大体こんな急瀬で竿1本分の間隔なんてあり得ないのだ。案の定、竿に異変を感じ振り返るとその御仁の糸が切れていた。鮎が掛かって政やんの竿に糸が当たり切れたのだろう。何の挨拶もなく、格好ばかりは一丁前だが、マナーは全然なってない。

ポイントがずれたためかしばらくアタリなく、やっと掛かったと思ったら引きが強い。下りながら寄せようとするがままならず、下の人の近くまで行ってしまう。ここの鮎は遡上ものなのかサイズのわりには引きが強い。。中硬硬の竿ではちょっときつかったなー。それ以上さがれず0.15号の下ろしたばかりのメタルが切れてしまったのはショックだ。編み付け部から切れたのはいったいどうしたことか。しかもその後2匹連続のバレで、最悪の結末となってしまった。

結局今日の最高はM.Yちゃんの8匹、なんとも格好の付かない貧果の連続だ。まー今回は、ツ抜けなし、素泊まりで外食宴会、県内泊と初めてづくし、こんな遠征って初めてだが、仲間で集まることに意義有ってことで、それなりに楽しい3日間であった。

 
  
今日の釣果 19〜21cm