思川の流程は78km、上流は地域の名をとって粕尾川とも呼ばれている。思川には県内随一の清流といわれる大芦川や黒川が支流として流れ込む。どの川も鮎の川で(但し放流だが)釣れる鮎も美味しい。但し小山市に入ると水質も大分落ちてくるのが気にかかる。
思川は下流で渡良瀬川と合流し利根川にそそぐが春には鮎、秋には鮭が遡上する自然豊かな川である。ただそれも大光路堰でストップしてしまうのが残念だ。
思川の漁協は上流から粕尾、小倉川、下都賀郡漁協と3つに別れている。この思川で友釣りを覚えた政やんは、懐かしさもあってか鮎シーズンが終わっても時々訪れ、何となく川の流れを見ているのが好きである。時にはかっての入れ掛りを思いだしたり、ポイントの品定めをしたり…、そんな時に川で出会った人の話や周囲の情景、そして鮎シーズンには当然鮎に関する情報を、また思川でのイベント情報などもここに載せたいと思う。興味のある方は是非覗いて見て下さい。
思川の友釣場は
こちらへ
平成26年
見聞日
コメント
5月08日
前回より水量は少し経ていたが、あゆの姿は少なかった。
久し振りの思川。渇水の中、鮎の群れが見えホッとする。
見聞日
コ メ ン ト
05月18日
昨夜の雨で多少増水しやや濁りが入る。
05月04日
5月には珍しい大増水、鮎子ちゃんが大丈夫か心配だ。
平成24年
平成23年
見聞日
コメント
7月14日
台風後1ヶ月以上過ぎたのに未だ回復せず。
6月22日
台風の後の好転を期待したが、どうなってんのかねー。
5月31日
台風2号の雨で増水、川はきれいになっただろう。
5月26日
相変わらずの渇水で上流は釣り場限定
5月13日
解禁まであと2日、最悪の状況は避けられそうだ
。
5月08日
今年初めてとなってしまった。鮎はどうなったかと。