5月8日
鮎解禁まであと1週間となった。思川はどうなっているのだろうか。今年は震災があったりで(これは言い訳か)観察をサボってしまった。黒本橋の上から覗くと思った通りの超渇水。黒く光った岩盤は舐めた跡、そしてよく見ると数百匹の群れ、しかしオトリになるサイズではない。まとまった雨が降らなければ釣りになる状況じゃないねー。
思川の状況
黒本橋上流 下流
5月13日
一昨日から降ったり止んだりの雨で思川は少し水が増えていた。前回見た時は超渇水で、これじゃー釣りにならないと心配していたが、最悪の事態は避けられそうだ。姿川との合流点より下流なら水量的にはより安心できるだろう。
しかし釣れるかどうかは分からんね。黒本橋からやっと確認できたのはオトリにならないサイズの群れ鮎、遡上鮎かも知れない。成魚放流もやっていないということで、放流稚鮎が1ヶ月半でどこまで育っただろうか。
思川の状況
黒本橋上流 下流
5月26日
久し振りの雨で昨日少し増えた水もほとんど元に戻ってしまったようだ。ここから上流は渇水で釣り場が限定。黒本橋の下流に釣り人1人、見ていたら竿が曲がった。橋から川を覗いていたら、数百匹の群れ鮎、オトリになるかならない位のサイズで遡上鮎かもしれない。
思川の状況
黒本橋上流 下流
5月31日
台風2号の雨は恵みの雨となった。1mを超える増水で、これまで超渇水で垢ぐされひどかった石は洗われてきれいになったことだろう。濁りもほとんどなくなり、黒本橋の下流では竿を出している人もいた。でも石垢は流されているので、新垢が付かないと無理でしょうなー。今後の好転を期待したい。
思川の状況
黒本橋上流 下流
23年の思川