5月4日
久し振りに黒本橋の上から眺める。一昨日の夜から降った雨は、思った以上の雨量だったようで、この時期としては珍しい大増水だった。両岸の草の倒れ方から見るとピーク時からは減水しており、大型台風並みの出水だったようだ。
心配なのは鮎。未だ体力がしっかりついていない鮎子ちゃんは流されたのではないか。この増水で石アカが飛んでしまい鮎の成長が遅れるだろう。という2点が、今月20日に迫った思川の解禁に不安を投げかける。心配していた放射性セシウムは、モニタリング調査の結果検出せずと発表され、ホットしていたところだったのだがなー。
思川の状況
黒本橋上流 下流
5月18日
先日の大増水後もたまに降る雨で、水量は十分にあった。昨夜の雨で今日は多少増水し濁りも入っている。2日後に迫った鮎の解禁、例年超渇水に悩まされてきたが、今年はそに心配はない。
逆に、水が多くて鮎が散って釣れないのではないかと心配だ(数が多ければ問題ないのだが)。また、先日の大増水で放流鮎は下ったのではないかという心配もある。まーいずれにしても蓋を開けてみなけりゃ分からんのー。
思川の状況
黒本橋上流 下流
思川の状況(24年)