21年の思川

4月2日
 いよいよである。今日最初の稚鮎放流が行われた。観晃橋と養魚センター西に合わせて18,000尾、20日までにダム湖産系を合計15万尾を放流するそうだ。サイズは10〜11cm位、これが5月15日の解禁までに順調に育てば15〜16cmになるのだろう。

組合員の話では既に遡上鮎が来ているというので、上流の黒本橋に行って見た。すると瀬尻の岸近く、腐れ垢の石の中に、光っている石が結構見られるのだ。チャラ瀬に行くとその数はもっと多くなる。はっきりしたハミアトは確認できないが、鮎が小さいためなのだろう。

今年はどんなシーズンになるだろうか。遡上鮎が釣れるようだと面白くなるのだが。去年は工事に加え渇水と増水に悩まされた。工事のない今年は水次第、天に祈るしかありませんなー。久し振りに見る鮎、あー今年も間もなくなんだなーと、心がざわつくのである。


   
     観晃橋下流      バケツから放流デモ   ホースを使って放流
   
   
    ホースの中の鮎    養魚センター西ので放流    光っている石

4月12日
 黒本橋への稚鮎放流は8日の予定だったので、どうなっているか様子を見に行った。橋の上から見ると渇水モード突入。このまま雨が降らず灌漑用水として取水が始まったら鮎子ちゃんは死滅するよー。
でも鮎子ちゃん何処へ行ったのか、いくら探しても気配さえなしだ。


              思川の情況
  
     黒本橋上流          下流

4月29日
 25日に降った雨の影響がまだ残っているようで、いいあんばいの水量だ。この状況が続けば申し分ないのだがねー。橋の上から鮎子ちゃん探したが全く気配なし、ちょっと心配だなー。

              思川の情況
  
    黒本橋上流          下流

5月5日
 黒本橋から覗くとキラリと光るものが目に入る。姿は見えないがその光はまぎれもない鮎のもの。やっとその存在を確認できホッとする。小さな群れのようだが、サイズもかなり小さい。もしかして天然遡上ものかも知れない。22日には成魚放流も行われたそうなので、その姿も探したが確認できなかった。
水量も減りつつあるが、上流の大光寺の堰からは魚道も含めまだ水が流れ落ちている。このまままとまった雨が降らないと流れが止まり、大渇水となってしまう。そうならないことを祈るばかりだ。


            思川の情況
   
     黒本橋上流          下流          大光寺の堰      

5月13日
 解禁まであと2日の思川、どうなっているかと見に行った。まず黒本橋から覗くと、オオッと目を見張る。石が光って、粘土盤も黒光りなのだ。探すまでもなく鮎の群れが目に入る。10cm位の小型の群れは遡上鮎か、成魚放流かと思われる数十匹の群れ、その中間サイズの数百匹の群れ、これまでの心配を吹き飛ばす光景だ。ただ心配なのは水量、かなりの渇水だが更に減るだろう。写真の白波の上流はひざ下、下流はひざ上位のところもある。

            思川の情況
  
     
黒本橋上流          下流

上流の大光寺の堰は中央の可倒堰からの流水がストップ、右側の堰がストップしたらお手上げだ。なら山沼西に行くと鮎が盛んに跳ねている。しかし水深はひざ下でちょっと難しいですなー。

  
     
大光寺の堰        なら山沼西

次に小宅橋から覗くと浅い流れの中に一箇所ちょっとした深みがあり、そこでは群れ鮎がヒラを打っていた。箸の上流では時折跳ねが見られるが釣り場としてはどうか。すぐ下流は粘土盤があり膝上くらいの水深のところももある。陸ナメもみれれるが川幅は狭い。更に下流にある瀬、ここは脛くらいの浅場だ。いい石があり、水が増えればいいポイントと思うけど、毎年そう思って裏切られる場所だ。

   
    
 小宅橋上流         同下流         更に下流の瀬

養魚センター西は魅力のない流れになってしまった。両毛線鉄橋上下のチャラ瀬も膝下の水深、小石が多いが点在する大石は黒光だ。島田橋の上の深みは流れが変わり適当な釣り場となっていた。

   
    
養魚センター西      両毛線鉄橋        島田橋上流

最後は観晃橋、この辺は小石主体だが、大きめの石はしっかりナメがある。橋の上流の石の光はちょっと物足りない気もした。下流は粘土盤が多いがこれをナメている場所もあり、まずまずのサイズもいるようだ。

   
   
  観晃橋上流         同下流         粘土盤のハミアト

だいたい一通り見て回ったが、川に入らず確認できなかった幼魚センター西以外は、何処の石も光っている。これを見れば心もピッカピカ、久方振りの魚影の濃さは天然遡上の多さなのだろうか。いずれにしても今年は期待できるぞー。願うは冷水病がでないこと、そして水量が増えることだなー。

5月21日
 ついに超渇水、生活の場が狭まったためか黒本橋から覗くと群れ鮎があちこちに見られる。ただサイズは小型で遡上鮎ようだ。この鮎が育ったときが楽しみだ。そのためにももっと水が増え餌が豊富になることを期待したい。

            思川の情況
   
     黒本橋上流          下流           
大光寺の堰