3月の思川

3月13日
 久し振りに思川へ。黒本橋の上から見ると釣り人いっぱいで、数えると18人もいた。日曜日で天気も良く、釣り日よりではあるがこんな光景はめったに見られない。掛かる魚はサケの稚魚、これから海へと長い旅に出ようとしているところなのです。釣り人が川にいるとカワウが降りず、その被害から避けられる効果の方が大きい、というもっともらしい論理には釈然としないものがあるのだが・・・。。

               
 思川の状況(10:30)
  
     
  黒本橋下流              上流  

3月27日
 天気もよく暖かい日曜日とあってか、黒本橋に行くと釣り人いっぱいで、ざっと20人ほどいただろう。人のいない川は寂しいし、川にはやはり釣人が似合う。釣れるのはサケの稚魚だが、見ていてもさほど釣れていない。それでもハヤやオイカワなどよりは釣れるのだろう。いつもはほとんど見かけない釣人がこれほどいるのだから・・・。
サケは釣ってはいけない魚。でも釣りを楽しみたい人もいっぱいいるのです。何故釣ってはいけないのか、漁業権の問題?、自然保護?、思川の場合は?。川によっても事情は異なると思うが、規制は一律に行われているような気がする。釣りたい人はいっぱいいるのです。違法だと知りながらも何故だといいながら釣っている人もいました。
そこで提案です。釣りを許可する代わりに、釣人が釣る数以上の稚魚生産量を増やすことです。その方法は現在行われている秋のサケ釣り期間の短縮、春の稚魚釣り期間を設定し期間後に大量放流する。なんていうのはどうでしょうか。釣り人も心おきなく釣りを楽しめるし、カワウ飛来対策にもなるし、どんなもんでしょうか。漁協がこういうことを考えて行動してくれるといいんですがね。

                   思川の状況(15:20)
  
        黒本橋上流              上流

  
     橋の下から上流を写す      橋下流の鯉の釣り人