11月の思川
11月22日
 めっきり寒くなりコタツから出るのもおっくうにまってきた。11月になって何回か黒本橋を通ったが、何時もこの時期見られた鮭釣りの姿がみられず、どうなっているかと気になっていたので曇り空で寒かったが様子を見に行く。黒本橋を通ると釣り人が見えたので川原に行くと釣り人が二人、獲物を見てびっくり、一人は14本、もう一人も10本位釣っていた。
鮭釣りについていろいろ聞いてみると、釣期は10月から12月までで11月が最盛期、ここのところよく釣れるようになり特に今年はいいという。釣り方は産卵場を見つけそこに集まる鮭を釣る(雌1匹に雄が4、5匹の場合もある)のと遡上する鮭を見つけて釣る方法があるそうだ。ここの二人の釣り方は後者の方で、一緒にいた人の話しではこの釣り方は大変難しくしかも減水しないとだめだという。確かに見ていると鮭が波を立て上って行くのが見えたと思ったら釣り人が近づき見事に掛けてしまった。釣り方は針を5、6本付けたコロガシ釣りである。30分ほどの間に3本釣り上げたが、どう処分するのか聞いてみると雌の子は当然いくらにして食べるそうだが、身や雄どうなるのでしょうか、一緒にいた人は身も食べるといっていたがどうだろう、川に上った鮭の味は極端に落ちるといわれている。去年は川原に無残に横たわる鮭の姿を何匹も見たことがあり、なんとも侘しい思いをしたものだが、そんな光景がなくてもここまで産卵のため無事たどり着いた生命を産卵直前に絶ってしまうのはなんとも哀れな気がしてならない、雨が降って水が増え自然の営みが無事に行われるようになればとつい思ってしまった。

   
     
黒本橋下流、13:00          川原に置かれた鮭14匹、雌が多い
                                最長は雄で88cm

     
        掛った!                     大きいです

11月2日
 久し振りに思い川に行く。三連休の初日で天気はよいのに黒本橋から下流に釣り人はおろか人も見えない。一体どうしたことなのか、川原などでくすぶっていない元気の現れならいいのだが…。
橋の上から覗くと主役交代で、鮎に変わって鮭の姿がありました。二匹が絡み合って下流に消え、間もなく別々に姿を見せ、更に一匹が下流から上ってきました。魚体は大分傷ついているようで、長旅のせいでしょうか。無事産卵を済ませ多くの子孫を残してほしいですね。

 次にならやま沼の西に行きました。ここも広い川原に釣り人が一人いるだけで、何となく寂しい感じです。その釣り人の近くに行き見ていると一流しで必ずうきにアタリがでるが掛るのは5回に1回位、その御仁は大宮の人で、夏にはオイカワを最高1時間に100匹位釣ったというが、今日はハヤしか釣れず1時間で20匹位、エサは赤練りだそうだ。
よく見ると浮下に小さいオモリが間隔を置いて4個付いており、訳を聞くと糸ふけを無くし繊細なアタリをとるためだそうでなるほどと思った。さらに腰バンドの前の部分にはビクとエサ箱が一体的に取りつけられており大変機能的、すべて手製のものだそうで、釣果を伸ばすにはそれなりの工夫が必要なのですねー。

  
    
黒本橋下流、13:00                   大宮の人


                         
                            
ビクとエサ箱が一体、手製です