粟野川の渓魚釣り

3月6日
 小倉川漁協管内の思川、大芦川の鮎釣りがここ1〜2年よさそうなので年券を買うことにしたが、ついでに渓流魚も含む然種対象の年券にし、早速解禁日の今日釣行した。
朝の気温は氷点下で路面凍結に注意しなければと思っていたが、25分も走った所で急に車が左に突っ込む。あわや脱輪というところでかろうじて踏ん張る。凍結だ!でも助かった!と思った直後今度は右に、一瞬ブレーキを踏んだが効くはずもない。何故かABSも効かず、とっさにブレーキペタルから足を離し体制を立て直した。対向車がいたらとぞっとした。

入川場所の第一候補としていた加蘇神社より少し下流に着いたのは6時半。川には既に5人いて、いい場所は予約席になっていたがまあなんとかなるだろうと支度をして入れてもらう。この川は去年初釣行したが解禁日は今年が始めてだ。昨日イワナを放流し、今日はヤマメを放流して8時解禁ということだそうで、とりあえず場所確保のため川に下りる。放流は下流からなので8時前には魚がやってくるだろうと思っていたが、待てど暮らせどやってこない。寒さが徐々に体に浸透してくる。いったいここの漁協のやり方はどうなってんだ!何故前もって放流しないんだ。なんてぶつぶついっているとやっと魚が到着した。時計は8時30分、上流の釣り人さんもう少しだよー。

  
 
朝6時、解禁を待つ釣人  11時、道路から竿出す人も  加蘇神社下も賑わいだ   

いよいよ戦闘開始。でも目の前で放流された魚を釣るなんて味気ない。なんて思わないで早く釣れっとばかりに竿を出す。対面の人や上流で掛かりはじめるがこっちはダメだ。対面の人が釣って手返しが遅れている間に同じ場所に投入するというコスイ手でやっと2匹。その後少しばらけたのか掛かる場所も広くなるが3匹追加したのみ。最初はイクラ、その後はピンチョロと交互に使ったが、ピンチョロでは1匹しか釣れなかった。やはり放流直後はイクラがいいようだ。あまりの釣れなさと手の冷たさで11時に諦める。20匹も釣った人がいる中でたったの5匹という貧果に泣き、とぼとぼと帰ってきたのでした。


            
 今日の釣果、22〜7cm


3月20日
 解禁からずっと渇続きで、一雨あったら釣行しようと思っていたら、結局今日まできてしまった。今日は追加放流をするというので、少しは釣れるだろう。うまくいけば前回よりも、と期待しの釣行となった。
今回は賀蘇神社より少し上流に入川することにし、6時少し過ぎに到着した。既に放流待ちの釣人達が好ポイントを確保している。そんな中、焚き火をしている4人グループの下流にとりあえず釣場を設定した。7時頃には放流されるだろうと思っていたら、魚を積んだトラックが上流に向け通り過ぎた。焚き火のグループが、今日は上流から放流だからここは8時頃だ、こっちへ来て温まりな、と親切にいうので仲間入りさせてもらった。宇都宮から来た人達で解禁日もここで結構釣ったそうで、いろいろと話が弾む。

そうこうしているうちに8時10分頃やっとトラックがやってきた。グループの前がやはり本命で放流量も多い。こちらのポイントにも3名ほどいて、放流されたが密度は少なくポイントも狭く、思うような釣りは出来ない。まー釣堀覚悟で来たのだから、我慢して何とか数だけでも稼ごうかと思ったがなかなか釣れない。20分位して対面の人が釣り上げた。餌はぶどう虫のようで、こちらもイクラからピンチョロに切り替えると何とか1匹目をゲットする。魚もやっと川に慣れたかこれからだ、と思ったが何故か続かない。1時間後にやっと2匹目。この時点で3人の釣果は2、2、1だ。その後は1匹の人が調子をあげ4匹ほど釣っただけ、餌はイクラの3個付けとぶどう虫。目立つ餌に食いつくのだろうか。こちらのイクラは柔らかいので2個付けもうまくいかなく遂に諦める。

その後はダメモトで釣り下ってみるがやはり徒労であった。釣堀の魚が釣れないのに、何で天然魚や野生化した魚が釣れるのか、ということか。前回に引き続きまたもや惨敗に終わったのでした。次の放流はいつだったかなー。



3月24日
 前日の雨で多少増水しただろうと出かける。餌は前回(20日)使った残りのピンチョロが20匹ほど活きていたのでそれと合わせ、今回はぶどう虫を用意した。出だしが遅く賀蘇神社に着いたのは6時40分だ。川は5cm位の増水だろうか、ササ濁りで今日はいけそうな気がしてくる。

そこから少し上に行くと既に何人か入っている。前回の場所に入ろうと思ったが1人いたので、その下流に入川しやすい場所を見つけ竿を出す。先ずピンチョロで探るが全く反応なく早々と諦め車で移動。前回の場所に着くと釣り人はいなくなっていたので、ダメモトで入ることにする。

今度はぶどう虫を付け何投目かにアタリがあったが、顔を見たところで痛恨のバレだ。しかし魚はいるようだと粘ってみる。するとやっと待望の1匹目が釣れた。しかし抜いた時に異常を感じる。タモに入ったヤマメの口からは糸が二本。その一本は紛れもなく先ほど根掛かりして切った水中糸で、目印がしっかりと付いていた。そして5号のハリは、ハリはずしも効かない喉の奥にあった。こんなことって信じられないけど、カメラを忘れたのが残念だった。その後ポイントを変え深みのあるところでアタリがあるがまたしてもバレてしまう。ついていないと思っていたら今度は対岸寄りの浅場でヒット。その後さらに2匹追加し場所移動する。

まだ開始から1時間、今日は二桁いくかと勇んで次の場所へ。しかしけっこう釣り人がいて、思うように入川出きない。ここぞと思ったところでも全く反応なく、最後はつつじの湯まで行き、つり橋の下に入る。ここまで来ると
にごりは無く、ピンチョロを使ってみる。そして石の間で目印が止まった。あわせると確かな手応え、久し振りにきたーと、抜こうとした時今日3回目のバレだ。いずれも水面近くでのバレで、この効率の悪さはいったい何なんだろうか。温泉付近は人も多く、上の橋の上流にも行ってみたが無駄であった。

時間は丁度11時、温泉に入る気力もなく帰途に着く。結局釣れたのは一箇所のみ。これが政やんの実力?それとも川の実力?いやそんなことは無いだろう。どうすればもっと釣れるようになるのか、そんなことばかり考えながら帰ってきたのでした。

 
   
今日の釣果 18〜23p