27年10月
初めてのカワハギ釣りは3年前、釣ったカワハギを刺身にし肝醤油で食べた時の美味しかったこと。それが忘れられず去年も、そして今年もカワハギ釣りのバスツアーに参加した。朝3時半に集合、バスに乗って千葉の漁港へは7時前に到着。
やっぱりなーと俄然やる気が出てくるが、そう甘いもんじゃない。掛かってくるのはベラや名前の分からない外道ばかり。今回は針の交換もそれなりにやったし、誘いもいろいろなパターンを浸かってみた。しかし数が釣れないことにはどれがいいか分からんなー。
船は移動を繰り返し、かなり沖にも出たが期待を裏切った。結果はカワハギは7枚だが、内2枚が20pオーバーの刺身サイズだったのと、最後に釣れたウマズラハギが30pオーバの大物だったことが救いであった。外道は30匹位いただろうか、大き目のベラとトラギスだけを持ち帰った。
カワハギとウマズラハギ(手前) ベラとトラギス(手前)
帰ったその日に疲れた中,、頑張ってカワハギ1枚だけ刺身にし、肝醤油で食べたが美味かったなー。翌日は新鮮な内にと朝から肝を取り出し処理をする。ウマズラハギ、カワハギどちらも美味かった。ベラはこけらを取って塩焼きで食べたが、こちらもなかなかの味だ。
ウマズラハギの刺身(上) カワハギの刺身と肝醤油 ベラの塩焼き
肝醤油(左下)、肝和え(右下) お酒も加わった
こんなに美味しい魚が釣れるなら年に1度といわず釣行したいものだが、1人で行くとなると遠いし、費用も掛かるし、鮎釣りのように1人でちょっと行ってくるか、という気にならないんだなー。でも2回位は行きたい気もする、機会があればなー。
カワハギ釣り(27年))