20年総括
総括が大晦日というのは、友釣りへの情熱の衰えなのだろうか。今年の栃木県の鮎は全般的に小振りであった。大鮎の鬼怒川は出だし好調であったが、間もなく冷水病に悩まされ、回復したと思ったら今度は増水続きに悩まされた。そのせいで鮎も育ちも良くなかったようだ。8月下旬からは釣行もなく、サイズは24p止まりであった。
那珂川は大量遡上との前評判で期待したが、シーズンを通して小振りとの不評が目立った。そんなせいか釣行も少なく、いい思いをしたことは無い。放流鮎は全て那珂川海産系という今年初めての試みだそうだ。その成果はどうだったのか、ちょっと気になるところではある。
思川には多くの鮎が遡上してきた。両毛線鉄橋下の段差も解消され上流への遡上も容易になり大いに期待したものであった。しかしここも増水続きに泣かされその恩恵を享受できなかった。それでも近年になく年券投資を十分に回収したのがから、増水の影響がもう少し少なければなーと思うのであった。
一方県外であるが、東北遠征は初めての川への釣行が目的ではあったが散々な目にあってしょぼくれ帰還となった。しかし我が故郷、福島県の川は近年にない大量遡上に恵まれ、少々楽しませてもらったが、こちらは渇水続きに泣かされたようで、自然というものは何とも皮肉なものである。
釣果のほうは今年も何とか二桁に乗せたという状態で、目標の20匹は遙か彼方である。もうそろそろ旗を降ろそうかなんて思う気は更々ないのだから困ってしまうなー。来年も頑張るぞー。
釣行日数 | 釣果 | 1日当り | |
---|---|---|---|
栃木県内 | 32日 | 415匹 | 13匹 |
栃木県外 | 13日 | 180匹 | 14匹 |
合計 | 45日 | 595匹 | 13匹 |