新田川の友釣り

8月12日
 福島の実家に帰った翌日新田川で竿を出した。帰る途中に見た木戸川も高瀬川も濁っていたので心配だったが、ささ濁りで丁度いい按配だ。柏ノ木橋左岸のオトリ屋に行き情報を聞くがあまりよくなさそうだ。オトリと日釣り券を買おうとしたら、現場売りの500円増しだという。そんなばかな、と言ったら近くの販売所を教えてくれた。しかし納得できないことである。

柏ノ木橋の下流には釣り人が3人いたので、その下流の右岸側に車で移動し釣り上がることにする。9時に開始しザラ瀬の落ち込み下流から泳がせが全く反応なし。落ち込みの大石周りまで上った時目印が沖に向かい、竿を立てると強い引きだ。やっとのことで引き抜くと23cmと今日一番のいい型だった。しかし続かず、ザラ瀬で1匹瀬肩で2匹その上で1匹と2時間半でたったの5匹、更に上は釣り人がいて、ここは限界と移動を決める。

移動先は下流の6号線下。そこは7月末にYちゃんがいい思いをしたところ。8月から網が入っているが、何とかなるだろうとたかをくくっての入川だ。行ってみると誰もいない。穴場かも知れないと喜び、Yちゃんに電話しポイントを聞く。しかしそこに行ってみるとハミ跡が少ない。やっぱり駄目かなーと思うが、もうやるっきゃない。昼食を取り1時再開。瀬肩から釣り下がるがかすりみしない。瀬尻でやっと1匹目、更に下がって2匹目、元に戻って瀬の辺ちを釣り下がり2匹追加、後1匹で二桁と粘るが4時ついに諦める。

上流で釣った鮎の1匹はスイカの香りがしたが、下流の鮎はどうかと塩焼きで食べてみたら、まずまずの味であった。来年は網解禁前に竿を出してみたいものだ。

9月2日
 所用で福島の実家に帰ったついでに弟と高瀬川に釣行。台風後の増水がなかなか引かず、状況は良くないが、弟の勧める上流に行く。そこも水は多目だが石が大きく、かえって条件はよさそうに見える。もう昼も近かったのでまず昼食を取り1時開始。しかし買う時は元気の良かったオトリは鼻環を付けると泳がない。増水が続いた上客の少ない上流部のオトリ屋は問題有かもしれない。
時間をかけ何とかオトリをポイントまで泳がせて待つがアタリはない。少しづつ釣り下がり、分流の瀬でやっと1匹釣るが痩せた鮎で泳ぎが悪く、ついていない。2時40分弟も釣れず遂に諦める。

このまま帰るのもしゃくなので、新田川に行ってみよとなった。柏ノ木橋に行くと釣人が6人いて、釣れてるのかなとオトリ屋に聞くと1日5匹位という。まー釣れないことはないが、ダメオトリでは勝負にならずと、オトリを2匹買い弟と再開。丁度、よさそうだと見ていた瀬尻の二人が釣れないと上がってきたので入ることにする。

今度のオトリはよく泳ぎ、これなら掛かりそうだと期待する。果たして10分後にいいサイズの鮎が掛かった。しかしその後はいい泳ぎをしているのにアタリなく、散々泳がせた後オトリを引き寄せて見ると、何とハリが無い逆さバリからハリが消えていた。ついていないと思うがもっとマメにチェックをすべきと反省。その後掛かった鮎は24cm、これがビンビン泳ぎ瀬も上ってゆくが掛からない。2時間2匹で退散、やはりオトリ屋の言った通りだった。