大芦川の友釣り
7月1日
解禁日の今日、今年は去年より混むだろうからと少し早目にYちゃんと出かける。悪くても20〜30は釣れるだろうと話ながらオトリ屋に4時過ぎに着いてびっくり、オトリが売り切れる寸前だった。そして目的地の神船神社に行くと去年は1台もなかった路上脇のスペースに車が10数台あり駐車スペースなし。川を覗くと既に満杯でいい場所などあるはずがない。どうしようかと迷ったがもうこの時間何処へ行っても同じことだろうと入川することにする。
中州の手前左岸側の浅い流れは一見魅力がないせいか空いておりYちゃんが入る。政やんは中州の下あたりに何とか入れそうなスペースがありそうなので行ってみる。しかし入れたがそれなりの場所で掛からない。4時40分に開始し20分後にやっと1匹、それも16cmのチビだ。早くも移動する人がでて、あとを引き継ぐが無駄だった。6時も過ぎたのであきらめYちゃんの所に行くと7匹釣ったという。それではと下に入るとボチボチと4匹掛かるがそれまででストップ。すぐ下の瀬頭が空いたのでオトリを送り込むと間もなくアタリ、しかし何とドンブリだ。去年買った某社のメタル、トラブルが多いので使用中止していたが残品がもったいないのでついつい使ったのだがまたしてもトラブルだ。その後8時までに何とか12匹釣り型も17、18cm以上とまずまず、喉も乾いたので車からクーラーボックスを持ってきて小休止。周りを眺めてもさほど釣れてはいなく、鮎も小休止なのだろうか。8時40分の再開は上が空いたので移動し1時間に6匹とまずまず、しかし型は落ちてきた。11時までに12匹釣った所で早目の昼食にする。
午後は12時からで、流石に釣れなくなってきたせいか帰る人も出てきたので、空いたところ狙いで釣るが追い悪く7匹追加、型は益々小型になり3匹放流、2時半終了とした。トータル31匹は、解禁日にしては物足りなかったが大混雑の中、悪くてもの予測はクリアしたのでまずまずでしょう。Yちゃんは35匹釣って満足でした。帰ってからの塩焼きは大変美味しかった。
今日の成果、12.5〜22cm
7月31日
台風10号の影響で増水した大芦川も引き水となり、今日は丁度いい按配ではないかと出かける。思ったほど釣人が多くなかったのは鮎が小さいといわれているためだろうか。先ずは神船神社上流のいつもは中州がある所に行く。今日は中州の大きい石が水面から出ている状況で、こんな時は水量の少ない左岸側の流れがいいだろうと思ったのだが、既に中州側から左岸側に竿を出している御仁がいたのでその上に入る。
中州の御仁は3匹掛けるがこちらは掛からない。15分後にやっと1匹、30分後に2匹目、それからはアタリなく例の御仁も5匹位釣ったあとはぱったり途絶えた。中州に渡り右岸側を釣下るがダメ、左岸側の瀬もダメ、一気に上流のザラ瀬に行き左岸側を川の中から攻める。すぐに1匹、そして3連発、しかし上には人がいて小場所のため続かない。何とか7匹釣ったのが限界で最初の場所に戻り1匹追加10匹とした所で昼食のため大芦庵に行く。
ここで食事をしたり関谷プロと鮎談義をしたりで1時間半ほど費やし、午後の部は1時40分から芦ノ子橋下流の瀬を釣下る。しかし瀬はアカが飛んでいるのかアタリなし。やっと掛かったと思ったらハヤ、そして本物がきたが空中分解、続いてきたのが大粒の雨、暫く木の下で雨宿りしていたが結局諦めちびっ子広場に行く。しかしここも釣れず1時間で2匹、4時に諦める。ここも瀬では釣れなかった。鮎の大きさはイマイチだがオトリにならないようなチビはいなかった。お盆過ぎ頃はもう少し大きくなるだろうと期待している。

今日の釣果、14〜18.5cm
8月19日
12日に実家に帰り墓参りや集まった兄弟との酒盛り、近くの川で竿を出したり、最後は東京の姉と妻と3人で松川浦に1泊し、海の幸を堪能して16日に戻ってきた。すぐにでも栃木の川に行きたかったが少々疲れもあり、今日の釣行となった次第。
オトリ屋では豚小屋前がいいと聞いたが、ちびっこ広場を覗くと釣り人いず、アユは何匹か見えたので竿を出すことにする。9時40分護岸前の瀬尻で開始、なかなか思うように泳いでくれず苦労したがやっと対岸近くを上り始め、期待を持って目印を目で追っていたら急に上流に動き竿を立てると小気味良い引きで20cmが釣れた、開始30分後だ。そこからは少しづつ上流に泳がせながら移動し4匹追加したがそれまで、あとはウンともスンともない。渇水でアユは雲隠れしちゃったのだろうか。
下流の開きには二人入ったのでその下の瀬を釣ることにする。先ず瀬頭から始めるがアタリなく、瀬の中程でやっと今日最大の21cm、そこから瀬尻にかけ3匹追加するがここまで、時間も12時を過ぎたので引上げ午後は場所変えすることにした。
あちこち川を見てまわったが結局オトリ屋で聞いた豚小屋に行く。ここで食事をしながら状況を聞いたり見たりしたが全く芳しくない。オトリが良ければ何とかなるかとやってみたが、開始10分後に掛けた鮎が小さくてキャッチミス(コントロールがきかない)、次ぎが空中分解ししそれっきり。下流のトロ瀬にはいいサイズのアユがいるが掛からない。結局1時間40分0で終ってしまった

今日の釣果、16〜21cm
。
8月21日
昨晩大芦庵泊のMちゃんから電話があり、明日(21日)自然クラブ会員のごく内輪の釣大会があるよ、と教えてくれたので参加することにした。集合時間の8時半に着くと宿泊組は朝食を取るところ。9時に大会を企画したTじいちゃんが挨拶、大会は21日から9日間の内都合のいい日に参加すればいいという。競技は3時間で優勝商品はTじいちゃんの山にそびえる高さ15mのヒノキとか、とにかくユニークな大会だ。
そして自然クラブの関谷代表から今日の参加者8人に釣果目標が与えられた。政やんは今年釣りを始めたばかりの女性釣師?Mちゃんと唯一のペアを組むことにしたら二人で10匹だそうだ。
入川場所をどこにするか迷ったが、Mちゃんが釣り易く二人並んで竿を出せる所ということで、鹿の入橋下流に入る。しかしそこには竿を置いて寝てる人が・・・、釣ってた人も0とか、ダメかと思ったがとりあえず竿を出してみる。Mちゃんはウエーダー以外は全て政やんたよりで、仕掛をセットしオトリを付けて竿を渡す。しかし40分アタリなく場所移動。次ぎは芦の子橋下流、Mちゃんにはアユの見える岩盤で釣ってもらう。すると10分位でMちゃんに掛かった。14cmと小さかったがオトリ交換だ。Mちゃんに釣れたので政やんも釣らにゃーとすぐ下の瀬に行く。するとすぐにきたのが15cm、その後3匹追加するがいずれも同サイズだ。そして5匹目は掛かり所悪く空中分解、次ぎは抜いた瞬間チビ鮎と分かりホームランを避けようと緩めたらポチャリ、その次も同様のポチャリ、近くまで寄せてから抜くことにした。そしてやっと5匹目、17cmは今日一番のサイズ、しかしこれが石と石の間に吸い込まれるように入り、どうしても引きずり出せず失う羽目に。
そして川はあっという間に子供達に占領されてしまいMちゃんのところに行くとHIKI釣ったが交換できずにタモに入れてあったので付け代えてやると間もなく掛かったが、子供達にはかなわず12時20分少し早目だったが終了とした。二人で合計匹、政やんのトラブルがなければノルマ達成だったが・・・。因みに最高はNさんの13匹であった。
昼はそうめんを食べゆっくり休んで午後2時間弱神船神社上の中州で釣ったが、M
ちゃんと同じ2匹だけだった。Mちゃんは今日で3回目、3、4、5匹と釣果アップ、なかなか釣りセンスのいい女性で政やんもうすぐ追い抜かれてしまうー。もう少し釣果とサイズに恵まれればなーと欲張りの政やんでした。