那珂川、荒川、箒川
6月9日
膝の関節痛も大分よくなり、鮎の虫が騒ぎはじめたので出かけた。先ず那珂川の晩翠橋に行くがさっぱり釣れない。開始10分後に14cm釣った後、鉄橋のすぐ上の浅瀬から橋上の瀬まで釣り上がったが音沙汰無し。釣った人は4人1匹づつを見ただけ。自主放流していると言う晩翠会の人の話しでは、昨日30数人の団体をはじめ大勢の人で賑わったそうだ。また昨日成魚放流し1時間後から釣れはじめたがまだ残っている、今度の日曜日にも放流するそうで、群馬産の鮎は放流後間もなく追いはじめるそうだが、これって友釣り?。また今日はどうしてか釣れないといっていたが、鮎子ちゃんびっくりして雲隠れしたのでしょう。
ここを引揚げ、鍋掛を見るが釣れそうになく、二つ滝に行くとすっかり変わっていた。護岸工事のために人工の川が作られ、流れはいいが気になるとこるだ。釣り人は結構いたので4人に聞いてまわったが、一人が2匹釣っただけ、町裏から移動してきたと言う人は町裏もよくない、釣れても小さいと言っており、結局箒川に行くことにする。
去年実績のある福原橋上に着いた時には既に12時半で昼食とする。見える範囲で釣り人10人程、1時間の間に釣ったのは3人で一人は2匹、この人だけその後も釣れていた。1時半再開、右岸の瀬を釣り下るがアタリなく1時間経過しオトリも弱って諦めの境地。元の瀬頭に戻り最後の望みをかけるとやっときた16cm、続けて同サイズ、いるじゃん、やっぱりオトリだ、と思ったがそれっきり。その後チビ鮎2匹を掛けただけで4時ギブアップ。
このまま帰る訳にはいかないと勝手な理屈をつけ、車中泊し明日リベンジすることにする。家に電話すると、どうぞご自由に、と皮肉っぽく言われ心は晴れない。

昨晩は8時半に寝たら今朝2時半に目が覚めまいった。4時頃から何とか眠りにつき6時に目が覚め、コンビニで食料品を仕入れ那珂川へ向うが、途中荒川橋から覗くと鮎が見え一寸やってみるかとなった。昨日のくたびれオトリをなんとか瀬頭で泳がせると間もなくアタリあり、しめた!と思ったら12cm、これがよく泳ぎ斜め上流に出てゆくがアタリなく、引き寄せ再度送り出すがダメでお勤めもそれ迄、養殖に変えその後チビ鮎を2匹釣ったが続かず移動することにする。
下流にいた釣り人の話しでは、那珂川本流は1日釣ってもせいぜい5匹、箒川の箒橋上の岩盤で昨日20匹釣ったというのでそこに行くことにした。
ここでは絶対釣らなければとオトリ屋へ、おばさんに言われるまま蓋を開けて水補給中荒川のチビ鮎が飛び出し生簀の中へ。チビ鮎だからいいよといったが、おばさん代金はいらないと頑張る。なんか悪い気がしたがしょうがない、また来るからと店を後にした。
箒橋上流の瀬の上左岸川が護岸され、その前に岩盤が続いており釣り人3人、ここかなと思ったが瀬の方が魅力あり、しかも右岸側には誰もいずそこに入る。瀬尻にオトリを放し泳がせると5分後に13cm、これをなんとか泳がせるとまた同サイズ、がこれはよく泳ぎ17cmを連れてきた。30分で3匹まずまずだ。左岸正面の御仁は3連荘。今度は瀬に入れてみるとすぐにアタリ、瀬を少しづつ釣り上り12時までに15匹ゲット、30匹が見えてくる。今日の昼食は45分と早目に終わり再開後すぐ掛る。しかし次ぎが来なく沖目で30分後だ。午前竿を出さなかった上の波立ちの瀬の中に背バリを付けて入れると3連荘、でも続かず3時45分までにやっと27匹、今日は門限の6時帰着のため4時には上がる。あと15分、ここで瀬の上の岩盤を攻めるとなんと5連荘、32匹でリベンジ納竿となった。
箒橋上流の瀬(右側)
右岸より下流を写す
今日の成果、13〜18.5cm
6月10日