鬼怒川解禁
 毎年5月に行う出陣式はメンバーの都合が付かず今日鬼怒川解禁で兼ねることになった。二人欠席の8人が阿久津大橋下流の瀬に5時集合(一人は遅れる)。下見では跳山かサコウ下の瀬がよさそうに思ったが、車のすぐ側でしかも混雑しない場所ということで、阿久津大橋下流の瀬に穴場狙いで行くことにしたのだ。

 思った通り我々以外誰もいず、鬼怒川の大きな流れを目の前に解禁日の混雑とは無縁のゆったりとした自然の中でビールで乾杯、釣りなどどうでもいいという気持ちになった。いい加減気分よくなった7時に鬼怒川の鮎子ちゃんを求めて竿を出すが、午前は悪戦苦闘で4匹掛け取り込んだのはたったの2匹、しかも昼近くに釣った21cmを送り出す時誤って踏んづけダメにしてしまう失態ぶりだった。

 釣れなくてもお昼は楽しい。たっぷり1時間半楽しんだ後再開すると、水温も上がり鮎も活性が高くなったのか掛り始めた。釣れる鮎は皆20cm前後でやっと鮎釣りの醍醐味が味わえると喜んだのも束の間、、無情にも3時頃から急に風が強くなり釣りにならず4時終了。なんとか10匹と二桁に達したが、型には大満足だ。オトリより小さい鮎はいなく、19〜22cmの型揃いで鬼怒川解禁では初めての経験、しかもこのところ不調だったエリアでです。鬼怒川復活、大鮎復活の兆しでしょうか。今年は尺鮎が釣れそうな気がしてきた。因みにメンバーの釣果は3〜10匹(二人)で、政やん1号のハリスを2回切られてしまったが、その上のハリス、準備していなかったことを反省する次第です。
まずは乾杯
いよいよ釣り開始
今日の成果、19〜22cm
2匹は活かす