思川釣行
6月12日
10日の箒川の鮎が弱らない内にリニュ‐アルしようと思川のならやま沼西に行く。着いてびっくり、超々渇水で水溜り寸前だ。そのためか10時過ぎというのに釣り人いず。川を見て歩いていたら車から出てきた人が手作りの天然木製タモ枠を買わないかといってきた。買う積もりはなかったがいろいろ話込んでしまいった。1万年前後で高くはないとおもったが、いろいろな人がいるものだ。
開始は10時40分、岸から細った瀬の開きへオトリを静かに泳がせると10分後に1匹目でホッとする。続けて2匹目、しかし小さく泳ぎも悪く1匹目に代える。この頃から釣り人が3人増え昼には5人、こんなくるぶし位のドチャラの狭い場所には多すぎ身動きできない。11時半の4匹目は今日最大の18cm、泳ぎもいいので細った瀬を上らせるがアタリなし、食事前に入って様子を見たら流芯は青ノロが付いていた。12時までになんとか5匹で昼食、食事中瀬肩の人が1匹釣ったのみだ。1時に再開後すぐに釣れるが、エラ掛りで18cmのお出まし。なんとか背掛りを連れてきたがこれが泳がず、ドチャラで泳ぎを忘れたのだろうか。またまた18cmのお勤め、こんな具合で4時納竿までなんとか10匹となったが、オトリ用に活かす鮎は残らなかった。

このドチャラで両岸に立ったら自滅だ 今日の成果、12.5から8cm