思川解禁
5月17日
 待ちに待った鮎解禁、8ヶ月の冬眠から目覚める時です。しかし超渇水で現実は厳しい。今日は東京からメル友のはるちゃん一行(3人)がやって来る。黒本橋の扶桑ドライブインで待ち合わせ、川を見てきたというI氏(村田満さんの弟子)の希望でならやま西に入る。ここは渇水のうえ人も多く難しい状況であったが、水量があれば一級ポイント、とにかくやってみることにした。
ここで早くもトラブル発生。カメラが動かない。原因はつまらんミスで水に濡らしたためで、今年もまたトラブルの年になりそうだ。
仕度をしようとしていたら側にいた酒飲みグループにビールをすすめられたので、ゆっくり仕度をして開始は8時に瀬頭から。20分後に待望の鮎子ちゃんとのご対面。でもそれっきりで下流に移動し2匹追加したが、その後釣れないので気になるカメラの修理を早く頼もうと10時20分に一旦上がる。
用を済ませて戻ると、I氏が1匹追加しただけで周りも釣れていないので移動することにした。場所は観晃橋の下で、11時時点で関谷プロは既に17匹ほど釣っており、周りも10匹位釣っているということだ。
丁度昼飯時になったので食事をし1時半再開。しかし釣れる場所には入れず1匹バラしたのみで3時20分終了。4人の竿頭は5匹という貧果だった。
朝からここに入っていたメル友で、初対面のトシさんは何と24匹も釣ったそうだ。ここは事前調査でもハミアト、、鮎の跳ねから魚影の濃さは分かっていた所で、水質は落ちるが釣りを楽しむには今後も有望ポイントでしょう。
カメラがないので当分映像なしの寂しい画面です。