那珂川釣行(10/7、10)
10月7日
 那珂川は本当に久し振り、6月9日以来でポイントも分からず下野大橋の上から烏山大橋の間を見るが結局烏山大橋で釣ることにした。右岸橋上に行くと釣り人6人、内一人が早くも場所移動で調子はよくないようだ。仕度をしている間に一人が釣ったのでホッとする。
開始は10時30分、橋上のザラ瀬でオトリを送りだし、前へ上流へと移動するがアタリなく左岸側の流芯脇でやっと15cmがピットした。これをオトリにしさあ釣れるぞと思ったがそれ迄で、12時までに3匹釣っただけだった。隣で食事中の釣り人は5匹釣ったそうだが今日は少なく今週で終わりかなーといっていた。
昼食後は橋下の瀬に行き手前の流れにオトリを入れると間もなくチビ鮎が掛ってきた。いよいよ釣れだすかと期待したのは間違い、釣り下ってやっとアタリ、しかし抜こうとしたらバレた。やっと掛ったのにとブツブツいいながらオトリを送り出すとまたアタリが、しかしこれも姿を見せたところでバレた。何故だ針のせいかと4本錨から3本錨に変え(鮎が小さいので関係ないかも)送り出すとまたまたアタリが、今度は無事取り込んだが何と腹掛りで瀕死の状態。その後アタリなく上流に戻り2匹追加したが型も小さく肌寒くて3時半終了。他の釣り人も皆上がって来た。今日の気温は20度以下で鮎釣りという気分ではない。週末は晴れて気温も上がるようなので最後の鮎釣りを楽しむチャンスかもしれない。

       
     
今日の成果、14.5〜16cm
     小さくても抱卵している



10月10日  
 天気予報を見て今週末が最後の釣行と決めていたが今日決行した。朝から秋晴れで最高のピクニック日和。釣り場は小川町の那珂川、7日の烏山の鮎が小型だったので場所変えだ。新那珂橋とその下流の橋から川を見ると釣り人は新那珂橋の上流にしかいないので仲間入りすることにした。
ここは以前何時来たのか思い出せないほどの久し振りだ。右岸の土手から川原に下りるとオトリ屋があり網で取ったという天然鮎を売っており、今年は増水がなければ今月いっぱいは大丈夫だろうといっていた。
今日はピクニック気分で釣れればいいくらいの気持ちでこんなことは珍しい。初めての場所なのでとりあえず上流の護岸から釣り下ることにする。10時過ぎに護岸中ほどのと所で竿を出し間もなく手前で掛るが姿を見ただけでばれてしまう。会し20分後に竿先が曲り、竿を立てると15cmのサビかかった雄鮎が釣れた。少しは釣れるかなと思ったがそれ迄、良くあることだ。釣り下がって行くがアタリなく、周りも釣れていない。オトリ屋の前の瀬頭で粘るがダメ、瀬脇を釣ってもダメで昼ちかくなったので車に戻る。この間対岸にいた1人が2匹掛けたのを見ただけだった。
秋晴れの中、目の前には那珂川の流れと緑しかなくまさに自然いっぱい。椅子と簡易テーブルを持ち出して取る昼食は実に美味しく、これぞ釣師の特権か。
食後は午前釣人がいて竿を出せなかった平トロのポイントが空いたのでそこを攻める。使っていないオトリを泳がすがどうやっても追わない。対岸で午前2匹釣ったのを見た釣人が下流を渡ってきて瀬肩に入るとすぐ掛り30分くらいで3匹釣った。政やんも1匹掛ければ入れ掛りが…、何て甘いことを思いながら1時間粘ったが遂に諦め納竿。今日は何とか鮎子ちゃんとも会えたしまあいいやと妙に納得した今年のフィナーレだった。