思川釣行(8月31日)
明日から山形遠征なので今日はその準備と思っていたが、朝犬の散歩に車で出かけ、ついでに黒本橋の上から覗くと橋下の岩盤にいるいる鮎が、一匹狼から仲良し子よしまでこれまでにない盛況さだ。多分減水し集まってきたのかと思われる。これを見てまた鮎の虫が起きだし急遽予定変更オトリを買って川に行く。
今日は土曜日なので早目に出かけ8時30分開始、目指すは橋下の岩盤、右岸から入り流芯側の岩盤から徐々に左岸辺地まで攻めることにする。左岸に人が来ないことを祈りながら流芯側の岩盤を泳がせると10分後に1匹、すぐに2匹目、その後はぽつぽ釣れ左岸側で3匹の入れ掛りがあったが思ったほどは釣れない。途中で下流にいた御仁がオトリが弱ったので1匹譲ってくれませんかときたので、使ってくださいと差し上げた。その御仁が対岸に渡り正面のすぐ下に入ったので万事休す。まだ初心者らしいのでやむを得ないが早くマナーを身に付けてもらいたいものだ。
昼近くに釣り仲間が来たので上がる。この時点でやっと10匹だ。仲間と話しをしたり食事をしたりで再開は1時半。土曜日とあって人も多く流芯側の岩盤周りをとりあえず釣ると間もなく1匹目、オトリを交換していると半テランらしき人が、さもベテラン気取りで下から川を渡り初め何と政やんが今釣ったポイント近くに行ったのだ。これにはカ我慢できず「ちょっとーそれはないだろう」と大声でいったら、こちらを向いたが分かったのか分からずかそのまま対岸に渡り岩盤下で竿を出した。こういう人は釣れないだろうと思っていたが政やんが帰るまで同じ場所にいて釣れなかったようだ。
対岸には例の初心者御仁が入っているし岩盤まわりを諦め、岩盤下の瀬の開きに空きスペースを見つけ入る。ここで4匹釣り2時半明日の準備もあり終了とする。
帰り仕度をしていると初心者御仁が挨拶にきた。礼儀正しい御仁でした。
それにしても9月1日からの網解禁は残念だ。岩盤周りなら友釣り可能かななんておもったりしているのだが。
橋下岩盤のポイント
瀬の開き、ここも左岸側は岩盤
今日の成果、20.5〜23.5cm
3匹活かしてある