大芦川釣行(8/17日)
 釣り友Uちゃんが15日に16匹釣り型も前より少し大きくなったというので久ぶりに行くことにした。上流に行き川を見ているとUちゃんがやって来た。鹿ノ入橋の下に入るというので政やんは大芦庵に行き関谷代表と雑談、結構釣れているそうだ。オトリを買いUちゃんの所に行くと釣れてないというので下沢橋の下流のカーブの上に行く。初めての場所だが上から見ると絶好のポイントに見える。しかしこういう場所は攻めきられていてダメかもしれない。先行者に聞くと釣れないので場所移動だという。
9時50分川の中央に入り右岸側から攻めるとすぐに18cmが掛りこのサイズならまあいいだろうと思う。2匹3匹目と釣れたが後が続かず、おまけにやっときた4匹目がドンブリ、移動式鼻環を編み込んだ0.8号の糸が鼻環上から切れたのだ。ツマミ糸は交換していたがその下はかなり使い込んでいて弱っていたのだろう、防げたトラブルだ。気を取り直し釣り下り2匹追加したが釣れそうで釣れない。左岸側を釣り上がり2匹、左岸に渡って1匹釣り12時となったので昼食とする。
食事中上にいた人上がって来、10匹釣ってもう帰るそうで上流のポイントを教えてくれた。話し込んでしまい再開は1時20分、上流の大石の下からザラ瀬を釣る。開始10分で掛るがその後はポツリポツリだ途中流れてきた草が絡んで金属糸を掴んだら抵抗がなくなってしまった。キンクに弱い単線を使っているのです、考えなくてはー。午後は期待したほど釣れず午前と同じ7匹で5時少し前に終了した
。やはり攻め続けられているのか鮎の数は少なそうだ。
Uちゃんは釣れなかったら下に行くといっていたが、来なかったので釣れたのでしょう。Uちゃんの携帯電話の電池切れで連絡取れなかったのです、
今日の成果、16.5〜19.5cm
2匹は活かしてある