鬼怒川釣行(7/9)
 昨日は34.9度と猛烈な暑さでかなりの汗を掻き体力消耗が激しかったせいか大変と疲れた。今日は釣行の予定もなくゆっくり起きたが、台風情報を見て気が変わった。台風は関東直撃の様子で、そうなると明日からしばらくは釣り不能となる、やっぱり今日行こう!ということで出かけた。
時間も遅いし疲れも持ち越しているので近いところと、またまた昨日と同じ旧鬼怒橋上、10時過ぎに着くと例の西側の流れのトロに酔香会のM氏とおぼしき人影、双眼鏡で覗くとやはりM氏だ。川は超渇水、仕度をしていると目の前の東側の流れで鮎が盛んに跳ねている。石はアカ腐れだがハミアトもあるので2〜3匹釣れればと10時半に竿を出す。ザラ瀬の瀬肩から上流に泳がすが掛らず、平瀬、ザラ瀬と攻めるがダメで1時間で上がり、椅子とテーブルを出し針結びを始める(実は使いきっていたのだ)。今日も暑く鼻の頭から汗が滴り落ちるが気にならないから不思議だ。鮎釣りはカッと照った中でやるのが最高と思っているからかも知れない。12時にM氏が上がってきて今日はかなり減水しており3匹しか釣れてないという。トロを得意とするM氏がダメでは厳しいと思う。釣れなくて帰る人もチラホラ。

 午後は1時開始、トロ下流の瀬肩に行きダメなら瀬を釣ろうと思う。M氏も政やんの上に入り立膝での上への泳がせで間もなく掛ける。政やんのオトリも上流へと泳ぐのだが掛らない。瀬には人が入ってしまい動けなくなった(これがよかったのかも)。辛抱すること30分、やっと今日最初の1匹がかかった。オトリごろだが尾鰭近くの掛りで鮮血が!(ここに掛るとよくある)、血よ止まれ!と政やん唾液を付ける。効果あってか元気に泳いで行きすぐ友達を連れてきた。だが16cmの痩せ鮎なので、まだ元気だろうと再度送り出すとこれまたすぐに19cm、オトリがよければ友釣りなんて簡単なものさとオトリを替え送り出すがこれが泳がない、痺れを切らしてまたもや最初の鮎に頑張ってもらう。流石に勢いは落ちたが間もなく強いアタリで今日最大の20cmだ、その後0.8号の鼻環下が切られ何で!と思ってしまう。とりあえず鬼怒川では今後1号にしよう。
だんだん空模様が怪しくなり、雨が降り出し雷も鳴り出したので、これからがいい時合で今日は20匹かと思っていたのに2時40分8匹で終了とした。M氏は午後7匹、M氏の上にいた人もポツポツ掛けていて、一緒に上がったが未練が残り車の中で待機していたようだが無駄だったでしょう。
今日の成果、16〜20cm
一番右が最初に釣れ頑張った鮎