思川釣行(7/30)
 鬼怒川釣行でしばらく様子を見れなかった思川、もうアカも付き良くなっているだろうと1週間振りに行って見る。扶桑ドライブインに行くと、先週末の3日間がよかった、昨日は7匹しか釣れず今日は行く気にもならないといっていた。やっぱり良くなったか、台風後約2週間、鬼怒川も同時期にいい釣りが出来るようになりやはり3日間位で減水し不調になったがほぼ同じ状況だ。水の出方にもよるが一つのパターンとして今後の参考にしたい。今日はだめだろうなーと思ったがとにかくやってみることにする。話しではなら山沼はダメそうで、小宅あたりには鮎がいるようだが群れている、黒本橋は大勢の人が入ったという情報、とにかく前回竿を出した黒本橋の下で確認することにした。

 行ってみると釣り人7人、瀬尻から開きにかけての3人の一人が掛けたので一寸安心する。仕度中に更に1匹掛けたので心がはやる。川の石を見るが明確なハミアトは確認できずやはり期待は出来そうにない。3人の上に入り絞り込みの岩盤狙いでオトリを入れ10分後に明確なアタリ、だが17cm小振りだ。さらに10分おき位に2匹釣ったがその後30分アタリなく3人の下を釣り下るがダメ、元に戻り岩盤上のザラ瀬を攻めるがアタリなく岩盤に落し込んだら強いアタリで今日最大の19.5cmその後3匹追加し昼食とする。すぐ下の人が同じ位その下の2人は1〜2匹のようだ。1時間の間見ていたが2人が掛けたのみ、そして昼食時間の短いこと、橋下の2人はいつ取ったのか分からないほど、それほど皆さん熱中してるんですかねー。

 午後は人も10人を超え、3匹釣って二桁になればいいやと思ったが全然アタリなく少ないポイントを右往左往、午前に竿を出したザラ瀬に入った人が続けて2匹掛けた(その後は全くダメ)のを横目で見ながら場所移動を考えたが、暑さのせいかその元気になれずずるずると4時まで無駄な時間を費やしてしまった。
先週末に釣り切られたのか鮎は少なく型も小さい。今日最小の11.5cmは遡上鮎で、たまに跳ねるチビ鮎も遡上鮎と思われ、今後この鮎がどう育ち反応するかだ。
それにしても台風後の絶好機に竿を出せず、思川の観察に加えられなかったことは残念だった。

 政やんここのところ猛暑の影響もあり少しバテ気味でホームページの更新も遅れ気味であったが、あすからはまた気合を入れよう。
車を止めた左岸より下流を写す
同上流
今日の成果、11.5〜19.5cm