大芦川釣行(7/14)
思川の増水の凄さからから大芦川の増水量は容易に想像でき、今日の解禁は白川で釣りにならないだろうと釣行する気はなかったが、朝起きるとやっぱり気になり川の状況を見るだけでもと出かける。
ところが着いてびっくり、この悪条件の中釣り人がいっぱい。下流から見てゆくが殆ど釣れていない。鹿之入橋下は大賑わい、一人が釣ったがオトリにならないサイズ。漁協事務所上のトンネルの上で釣れたので見ていたら40分で3匹と2匹の人がいたがその他の人は釣れず。これでやる気がでてきた。
その後大芦川自然クラブの大芦庵に行き、喉をチョッピリ潤しながら関谷プロと談笑、オトリを購入し入川する。場所はそば屋下のカーブ、空いていたのと川中央から両サイドを狙えると見たから。左岸の二人の上流から渡ろうとしたら、何人も入ったが皆釣れなくて移動したという。まーいいややってみようと9時50分開始、左岸辺地を泳がせるとすぐにアタリ、しかしチビ鮎でバレ、間もなく強いアタリ、キタキタととりこんだのは残念ハヤだった。そして待望の1匹目は30分後に頭掛り、落ちるな!と念じ無事キャッチングし一安心。オトリが代わり気分も新た、しかし続かずおまけに左岸上の人が斜め上まで下がってくる。それはないでしょーこちらは左岸を釣っているのだ、全くダメな釣り人よ。やむなく右岸側を釣るが反応無し、ダメ釣り人もいなくなったので左岸に戻ると間もなくいい当たり、18cmが釣れた。そしてすぐに17cm、ところがこれを根掛りで失う。再度18cmのお出まし、2匹追加したところでまたダメ釣り人が現れ、今度は左岸から政やんの前にオトリを入れて来た、一体何を考えているにか、蹴飛ばそうと思ったがそうもいかず、よろけたふりして派手にバシャバシャやって竿をたたんだ。丁度12時だしこんな気分の悪い所で続けたくなかった。
上流を見に行くがいいポイント空いてなく、下流の郵便局上の川を見渡せる道路で観察をしながらの昼食とする。釣り人10人、釣ったのは1時間の間にたったの1人、やめようとも思ったが気になるポイントがあり竿を出すが1時間を無駄にた。さらに下流に行くが宇都宮34度の暑さのせいか疲れもあり戦意喪失で竿を出さずジ・エンド。塩焼き鮎は大変美味かった。
塩沢橋上流
鹿ノ入橋下流、見える釣人16人
今日の成果、14.5〜18cm