思川釣行(6/29)
 一昨日から今日まであることに集中する予定だったが、昨日黒本橋を車で通ったら水の状況がいい按配で鮎の虫が騒ぎ出す。前より気になっていた黒本橋下で竿を出してみたいと思い、あることは後回しにすることにした。
今日は少し早めに出て扶桑ドライブインでオトリを買い情報を聞くと、小宅橋の上と姿川合流下がいいと言う。黒本橋の下に行くと瀬頭に釣人一人、瀬尻に車を止め瀬から瀬尻をやろうと思う。そこへ車が1台、瀬頭の人と政やんの間に止め陣取ってしまう。3人の間は竿一本分づつしかなく瀬では竿を出せなくなった。ウエーダーを履き瀬尻から下を見ると期待に反し石は曇ったまま、これでは望みなしと24日竿を出したなら山沼西下流の瀬に西側から入ることにする。前を走っていた車が小宅橋の上で止まる。政やんはさらに少し上の目的地に行くと土曜で水の状態良しというのに以外と釣人少なく、西側0、東側に5〜6人、どうしたのかと思う。
9時瀬の中央から開始、対岸の一人が掛ける。30分後にやっと1匹、しかし続かずおまけにやっと掛けた鮎をまたしてもキャッチミスで取りこぼす。上の浅トロで鮎が跳ねだしたので行き上に泳がす。鮎子ちゃんとならばどこまでも、20m位上に行ったところでやっと掛る。戻り再度鮎子ちゃんに付いて行く。岩盤で足元を気にしたあと、ふと見ると目印が見えないので竿を上げるが手応えなし、何と天上糸が外れているのだ!あってはならないトラブル(大昔に2回ほど)、いつもは投げ縄結びにしていたのだが、なぜかチチ輪結びになっていたのだ。ガックリし瀬を釣り下り3匹追加し結局4匹でご前終了、11時半に早目の昼食とし午後に賭ける。川の石は24日より全般的に曇っていたが、鮮明なハミアトが目立ちはじめたので、それにしても鮎の数は減ってきたのかも知れない。
午後は1時開始、瀬を行ったり来たりでトラブルも1号のハリス切れ(大きいのがいるのでしょう)1回だけで済み計16匹で5時終了。皆あまり釣れていず、二桁釣ればいい方でしょう。帰り際朝小宅橋の上に入った人に聞くと8匹だそうだ。
今日の成果、16.5〜20.5cm
3匹は7/1高瀬川解禁用に活かす