思川釣行(6/24)
 昨日釣れない中歩き回り、精神的肉体的に疲れたためか今朝は8時に起きた。今日は貴重な梅雨の晴れ間、昨日の鬱憤晴らしににと久し振りの思川釣行、このところの雨で増水した思川は昨日あたりが良かったのではないかと思ったが、今日もまだ余韻があるだろうと期待し出かける。
黒本橋を渡ると橋下のポイントに3人、一寸迷ったがなら山沼西下流の瀬に西側(右岸)に行く。着いてびっくり釣り人は対岸に1人のみ、釣れていないのかと不安になる。仕度をしベストを着ようとしたら無い、無いのだ!。ベストはいつも車の中という思い込みはダメです、出かけに点検、帰りに点検です。実は鮎日記には書きそびれたが、昨日最後に引き船を流し慌てて追いかけ掴んだとたんダイビングしてしまい、濡れたカッパとベスト、そして水の入ったウエーダーをひっくり返して乾していたのだ。

 ということで今日はドライタイツにしたのだが、その時点でベストに気付くべきなのだ、そろそろ脳ドックにでも入る時期かなーと思う。家に引き返しベストを持って戻ると対岸の釣り人は4人になっていた。開始は9時40分、対岸の人が掛ける、続いて最初からいた御仁が掛けニ連発。政やんのオトリは昨日の養殖鮎、心配と焦りが交じる。間もなくゴンゴンというアタリ、しかしそのままなので引き寄せると1号のハリスが切られていた。今日はトラブルの日かといやな予感、対岸の御仁は3匹目、政やんも瀬尻の絞り込みの上でやっと掛けるが抜いた鮎がタモからはずれ格好悪い。野鮎に替ったのでこれからと思ったが続かず20分後にやっと掛けたが手前でポチャリついてない。その後絞り込みの上で掛け3度目の正直?と、きれいに抜こうとごしたがまたしてもキャッチミス、後に飛んで石にゴッツンご挨拶、二匹とも重傷だ。ここで早目の昼食、暴釣どころかまだたったの2匹の返り討ち、場所変えも考えたが上のトロを見て鮎を確認したので午後はトロをやってみようと居座る。前の御仁は8匹位釣っていたようだが、回りの人は殆ど釣れず8人に増えた釣り人も3人が帰った。

 午後は1時開始、とりあえず瀬で1匹釣ってからトロに行こうと再度養殖ちゃんに出てもらう。結構泳ぐのだが掛らずやっと50分後に19cm、これを持って瀬頭から上に泳がせるとすぐに同サイズ、そして今日最小の16.5cm、入れ掛りかと思ったがそれ迄、その後2匹追加する。瀬もたまに竿が曲がる程度で例の御仁も午後は不調だ。ところがそれまで午後になって釣ったのを見たことが無かった左岸の人が急に釣れだしたのでその対面近くにオジャマしお相伴にあずかる。結局5時までに12匹で返り討ちは免れお手合わせくらいで済んだか。
対岸下流(右側)の人急に釣れだす
手前の人は午後3匹釣ったそうだ
瀬の絞り込みの下流の開きにも朝
から同じ車が、帰りにおじさん?に
聞くと昨日50の一人勝(回りは15
位)と聞いてびっくり、今日は15匹だ
そうだ。増水するとこういうことがあ
るのね
今日の成果、16.5〜20.5cm
2匹は活かしてある