鬼怒川釣行(6−18)
 釣仲間の会社が残念ながら暇で臨時休暇ということで一緒に釣行する。しかし朝から雨であまり気乗りしない。石井の旧鬼怒橋のオトリ屋に行くと、橋のすぐ下の人が2匹釣ったというので、その下に入ることにした。釣仲間は解禁日に釣れた場所など適当に散らばった。
8時開始、30m位の間を泳がせるが50分掛らず移動しようかと思った時何やら手応え、取り込んだのは18cmの背掛り、しかし何故か泳がず養殖に変え次に掛ったのが14cmのやせ鮎、でも16cmの友達を連れてき3連荘、しかしその後掛らず四苦八苦、掛った鮎の泳ぎも悪い、移動しようかと思った時また釣れ結局11時半までに7匹、その後橋上の瀬頭に行き1匹追加し12時に上がる。
雨と風が強いので橋の下に車を移動し昼食とする。今日は雨風と条件が悪いせいか仲間5人の釣果は4、5匹だ。ゆっくり食事をしたが天候は回復せず帰ってサッカー観戦をすることにした。
ところが、明日のオトリにと養殖2匹と野鮎1匹(あとは役立たずのようで)をオトリ缶に、残りを引船に入れ帰ろうとした時、引船がひっくり返り蓋が開いた。慌てて引船を陸に上げ、岸辺にいた鮎2匹を手で陸に放り上げ、引船の中を見ると空っぽ、弱ったと思った鮎の逃げ足の速いこと、3匹逃げられてしまった(2匹は弱っていたのでクーラーボックスに入れておいた)。こんなトラブルもあるのだ。
旧鬼怒橋
  今日の成果、14〜19cm
1匹は活かし、3匹は逃げられた