14年初釣行(思川)
いよいよ初釣行、あまり期待はしないが今日は息子家族が来るので人数分は釣りたいと思う。少し早かったが、思川のポイントは少なく狭いので、先行者として少しでも有利に場所取りが出来るよう6時半に川原に着いた。場所はならやま沼西の右岸、左岸に一人右岸に準備中の人が二人、追いだすのは10時頃からかと思い椅子を持ち出し様子を見る。対岸は次第に人が増え政やん開始の7時半には5人ほどが竿を出す。
30分音沙汰無し、やっとアタリと思ったらハリス切れ、この時期まさか、ニゴイでしょう。9時まで最下流の人が釣れそうもないところで1匹、対岸上の人が1匹掛けたのみ。チラシ針を取りに家に戻り10時再開。すぐに大物、ぐいぐい上にのぼるあっという間にプッツン、またもやニゴイでしょう。0.06号の金属糸の結び目で切れたので電車結びで修復し、新しいオトリを泳がすと待望のアタリ、初鮎は13cmのチビ鮎、そしてすぐ同じサイズの友達を連れてきた。その友達は流芯近くで17cmを釣れて来30分で5匹、その後ぱったり、やはり群れているのだろうか。でも16〜17cmが3匹で、あの渇水の中ここまで育ったのかと感心した。12時まで1匹追加して昼食。食事しながら上下12人を観察、ぽつぽつ釣れ45分間に8匹、釣れ時かといつも1時間の昼休みを45分で切り上げる。しかしついてないというのか2回連続のばらし、その後アタリなく上があいたので移動し、やっと2匹掛ける。その後下流に戻り1匹、あと1匹で二桁と頑張るがとうとう時間切れ。息子との用事があり15時20分に終了。でも何とか鮎好きの息子家族に初鮎を馳走することができた。味見した鮎は思ったより旨く、これなら上々の鮎である。用件が済んだ後飲み過ぎてしまい、その日に載せるはずの釣行データを早くも初日から遅れてしまった。今年の思川は期待できそうだ。
3時半ならやま沼右岸から上流を写す
釣り人は昼の半分以下、人より車の数
の方が多い
今日の成果、13〜17cm
2匹はオトリに活かしてある