思川の鮎観察(4)
5月18日 朝起きると雨で寒くてコタツに入る。釣りどころでない。10時頃小降りにな
ったので川を見に行くと丁度いい按配の増水で笹濁り、しかし気温は15度
でとてもやる気になれない。黒本橋の川原にいくと6人が竿を出していた。
陸には4人組が休んでいたので状況をの聞くと、寒くてやってられない釣っ
たのはあの人が一匹だけ、とオトリ鮎を一匹塩焼きにしていた。
その後ならやま沼西に行くと6人が釣っており6人が休んいた。見物人に
聞くと2時間見ているが一人が一匹釣ったのを見ただけといった。政やん
も40分ほど見ていたが竿は曲がらなかった。昼頃には雨が上がったが竿
を出すのは時間の無駄、明日にしようと決めた。明日も期待は持てないが、
もしかしてと思ったりして…、それを確認してこようと思う。

黒本橋下 ならやま沼西
5月17日 今日は、ある研修旅行に参加、行先では雨が降ったりやんだりで期待す
る雨量には程遠い。17時少し前に帰りすぐ川にゆくとアヤヤのヤ!極端
な小便流れ、絶望的。その時雨の粒が少し大きくなった。しかし雨足は速
くない。その後多少雨足が早まり、予報では明日の朝まで雨が残るそうで、
降り方によってはまずまずの水量になるかも知れない。しかしそうなっても
釣れるとは限らない。果して追いを見せる鮎がどれだけいるのか、水温は、
アカの状況は、心配の種は尽きない。明日の最低気温は10度、最高気温
は21度と高くはなくこちらの条件もよくはない。政やんの明日の行動は朝
川を見てから決める。天井糸、水中糸、鼻環回りは13日に作ったので、こ
れからとりあえず針を巻くつもり、いつもその時にならないと動かない悪い
癖だ。
橋下右岸から下流を写す
岩盤チャラ瀬の最小川幅は10数メートルか
5月16日 昨日5人で奥鬼怒に渓流釣りに出かけ、夫婦淵温泉から加仁湯まで釣り
上る。行く前から、釣れなくても温泉と夜の宴会があればいいなどと言って
いた通りに貧果になってしまったが、楽しい釣行、いや温泉旅行であった。
帰ってから気になる川を見ると、案の定元の木阿弥、傘マークは飾りだっ
たのだ。風波と曇りで鮎の確認はしずらかったが、上流にキラメキでそれ
と分かる小集団、下流にはやはりキラメキの広さから50匹はいると思わ
れる集団、そしてこの集団の鮎は今までで一番大きく見え、先週の増水
効果なのだろうか。このままでは明後日の解禁は減水で期待できない。
ただ天気予報では明日の午後から雨となるそうでこれが頼みの綱、但し
確立70%だからなんともいえない。
増水前にほとんど後戻り

上流 下流
5月14日 どんどん減水します。上流の中州も下流の岩盤もだいぶ顔を出してきた。
この程度なら元気鮎がいれば少しは楽しめるかも、明日から日曜日まで
ずっと雲と傘マークが続いているので、もしかしたら水量は保てるかも知
れない。今日は17時観察で曇りもあってか鮎子ちゃんの姿もあまり確認で
きない。上流側と下流側で30匹位の集団が見られたが、型は小さく殆ど育
っていないようで鮎ではなくヤマベ(オイカワ)ではないかと思ってしまう。
成魚ならいざ知らず、今回のような稚鮎からの観察は初めてで、魚種の確
定には自信がない。しかしキラメキながらの素早い泳ぎ、魚体を空中に浮か
せたハイジャンプは確かに鮎だろう。鮎とヤマベ(も時にはキラメキがある)
の両方がいるのかも知れない。いづれにしても鮎は去年の超渇水で姿をく
らました状況とは違い、食みアトからみても確実にいる。問題はどれだけ育
っていて、追いをみせるかでしょうか。
せっかくのの増水もあっという間に減水

上流 下流
5月12日 減水は早い。もう上流は中州が現れ、下流は岩盤が見えてきた。解禁ま
であと6日もう一雨ないと元の木阿弥になってしなうだろう。また、たとえ
水があっても集団生活では…、そして育ちは…と心配の種は尽きない。
この程度の水量があればやる気がでるのだがねー

上流 下流
5月11日 今日は久し振りのゴルフ。天気予報に傘マークがでており、いっそ大降り
になって中止になればいいと思ったが、生憎雨は朝の内だけで寒くもなく
暑くもないゴルフ日和となってしまった。スコアも悪くがっかりした帰り道、
川を覗いたらヤヤヤ!何と鮎子ちゃんが見えない、たいしたことないと思
った昨日の雨で水が増えにごりが入っていた。これで鮎子ちゃんも一息つ
けるだろうと思ったが、この水位が続いたら本当に思川は絶好調になるの
だが、多分あっというまに元に戻るだろう。そうならないことを期待したい.。
この水量が続けば最高!


上流、中州は消えた 下流、岩盤も消えた
