鮎釣り大会

 

 某地域漁協振興会主催による鮎釣り大会、ちょっとした刺激を求め楽しみにしていたのだ。 ところがトラブルの連続で、久し振りに「トラブルの政」の面目躍如となっちゃった。先ず第一は朝寝、妻に起こされ慌てて飛び出す。ところが途中でお金を忘れたことに気付く。

幸い車の中にキャッシュカードがあったのでコンビニでおろすことに。しかしサービスは8時からなんだって。受付は8時まで、まー何とかなるだろうと会場に一番近いコンビニまで行き、支度をしながら15分ほど待つ。急いで引き出し会場に着いたのは8時10分過ぎだ。

もう既に開会式が始まっている。ちょっと早いんじゃねーのと呟きながら道具一式携えて参じる。係員がまだ大丈夫と受付を済ませ、渡されたゼッケンは75番、75人参加ということか。その時オトリ配布の抽選が始まった。間一髪間合ったが籤運は弱い方だ。呼ばれたのは前から3分の2位で、もう空いている場所に入るしかない。

上流へ歩いて行くと、たまたま少し期待を持たせる場所が1人分開いていたので、やれやれであった。9時スタート、手前から攻めるが追いはない。下の人が掛けたので気合が入る。そしてググッというアタリ、きたーと思ったのも束の間、ん?どうしたんだ?手ごたえがない。天井糸が外れたかと思ったが、目印が付いていた。何と夕べ作った0.05号のメタコンポ、下ろしたてが切れるなんて未だに信じられない、今日最大のトラブルだ。

安全サイドを見て0.07号に張替え続行。下の人は既に3匹釣る。やっと釣れたのは40分後くらいか、やれやれである。その後何とか4匹追加するもアタリが止まる。回りもほとんど釣れないし、後1時間となった時、思い切って上流に移動する。しかしいい場所などあるはずはない。2m幅位だが水深のある分流を見ると鮎が見えたのでやってみることに。

葦陰から竿を出すという釣りづらい場所だが、オトリを送り込み暫くすると水中でキラリ、ヤッターと思ったら14cmのチビ、これもで1匹だ。次は強い引きで慎重にと思ったが水際の葦に糸と針が絡んで外れない。鮎は何とか取り込んだが、場所は完全に潰してしまうトラブルだった。

そこで反対側の本流に戻るとハヤ2匹、こんなとこ誰もやらないだろうと思う場所で鮎が跳ねた。ダメもととオトリを送りこむと目印が走った。20cmの良型が、続いて同クラスを2匹、それが最後でタイムアップ。先ほどのトラブルがなかったらこの3匹はなかったかも。

結果はオトリ込み11匹で3位となったのだ。本当に何が幸いするか分からないものである。でも最初の糸切れトラブルがなかったら13匹で同尾数トップ、まー鮎釣りもいろいろあらーなってことか。表賞状と賞品をうやうやしくただき、満更でもない大会であった。

ところで、成魚300sを2日前に放流したそうだが、釣れたのは地鮎ばかり。全般的にそうだったようで、釣果が伸びなかったのはそれが原因のようだ。その鮎が追うようになると楽しい釣りが出きるかも知れないなー。
 
 
今日の釣果、13〜20p