那珂川水系の友釣り(22年)
6月1日
那珂川解禁。仲間2人と、下見もなく混雑を避け支流の箒川へ。着いたのは7時過ぎなので、福原地区の混雑を避けた場所に入る。場所は広いのでどこかで釣れるだろうとの思いだ。8時に開始、下の瀬から次の瀬まで釣り下がるが1時間半反応なし。戻ると仲間もダメ。テントを張っていた先客4人も移動。近くのドブ釣りにはたまに掛かっているが魚影は薄そうで我々も移動することに。
そこで放流量の多いとこへ行こうと黒羽の高岩上流へ。しかしすごい混雑で車の止める場所もないくらいだ。昼食を取りながら1時間半くらい見ていたが、釣ったのを確認したのは本流では1人、分流で3人内1人が2匹という惨憺たる状況だ。
入る場所もなく入る気もなく、仲間2人は上流へ向かう。しばらくして入る場所があるというので行って見る。しかし遠いなー、着いたら一休み、シニアにはしんどい。途中何人かに聞いたが、皆釣れない、ここが釣れなくてどこが釣れるんだ、なんて声も。
結局2時間竿を出したが、オトリは弱るは風は強くなるはでギブアップ。仲間は2匹づつ釣ったが、最悪の解禁、オデコの解禁なんて記憶にないなー。確かに朝の水温は15度と低かった。しかし釣れないのはそのせいだけではない気がする。ハミアトが少ないのは鮎が少ない?、鮎はいても追う鮎がいない?、今年はいったいどうなるのだろうか。腕の悪さは棚に上げ、状況の悪さだけ仲間に強調するのであった。
9月21日
解禁以来こんなにご無沙汰したのは珍しいことだ。昨日の鬼怒川、そして夜の飲み過ぎで疲れたのだろうか、仲間3人と泊った民宿で、もう起きようと起こされたのは7時だった。あと2時間位寝ていたいところだったが、1人じゃないからねー。食事を済ませ烏山大橋に行くと、今朝電話のあったAちゃんが既に竿を出していた。
休日とあって結構な人手だが、竿はほとんど曲がってないようで、厳しい釣りの予感。橋の下流は人が多いし戻ってくるのが大変だろと4人で上流の空いているところへ入る。9時過ぎ開始すると10分後に1匹目、18cm位の背掛かりだ。すぐにアタリがあるがバレ、2匹目は腹掛かりで泳がず。3匹目はサビ鮎だがよく泳ぐ。でも掛からない。
時間だけが過ぎてゆくが人が多く移動もままならない。11時諦めて分流に行くと釣り人が少ない。それもそのはずハミアトも少ないのだ。でも無いわけではないし、もう動く気力もないのでさおを出すとすぐにアタリがあり1匹ゲット。釣り下がればいくらか脈ありかと思ったがやっぱりダメでした。
昼食の間見ていたら、橋下流でポツポツ竿が曲がっていた。しかし我らグループで下流に行く元気者はいず、またしても4人揃って上流へ。それでも行きは大変で、ポイント近くで座り込みしばし休憩だ。すると、先に竿を出していたUちゃんが2匹釣りあげ好調の様子。
それではと腰を上げ、手前から泳がすとすぐに1匹。しかし続かず前に進んで行くと3匹入れ掛かり、しかしそれっきりなんだなー。少し釣り下がりやっと1匹追加するがそれまで。下流にも後ろにも釣り人がいて身動きできない。もう粘る気はなく、周りの空いている所を時間つぶしに徘徊するだけ、何とか二桁と思ったが叶わず4時終了。
車の前で横着を決め込んだAちゃんは3匹、ここは釣れないんだなー。昨日鬼怒川で不調だったUちゃんが15匹とダントツ。橋の上は周りもあまり釣れていなかったが、今日もストレスの溜まる釣りであった。
今日の釣果、16.5〜20cm