6月6日
7時前阿久津に行くと先に来ていた仲間3人は支度もせず見ているだけ。どうしたと聞くと、釣れないという。たくさんいた釣り人も釣れなくて上がったそうで、竿を出しているのは6、7人だ。下流に移動しようかとも考えたが、あとからやってきたQちゃんが下流も同じだというので居座ることにする。
9時を過ぎると川に入る釣り人も増えてきてたまに竿が曲がる。よし、始めようということで10時に本流で竿を出す。しかし釣れない、12時までまったくアタリなし。仲間5人の釣果は、分流に入った2人が8匹ずつ、1人が1匹という結果だ。昼食中、石井で釣れているから来ないかと知り合いから電話があったが、仲間と一緒なので遠慮した。
昼食は1時間半、ゆっくり楽しんだ後分流に行ってみるが時既に遅し。こんなはずはないとあちこち空いているところを釣り歩き、背バリを使い、オモリを使い、オトリちゃんご苦労さーんと徒労に終わる。3匹づつ追加し11匹となった2人はここの竿頭かも知れない。いや対岸の1人の方が釣ったかな、分流でも釣っていた人がいたなー。型はオトリサイズがいい方のようだ。
それにしても鮎の釣り方忘れてしまったなー。那珂川解禁、鬼怒川解禁とこの有様、家に帰ったらもう釣りやめたらといわれてしまった。こんな時の酒は旨くない。釣り日記など書きたくもないが、釣果に関係なく書くと決めたことだからなー。100匹釣ったなんて書いてみたいよー。
6月15日
鬼怒川解禁翌日に福島の実家に行き一昨日戻ってきた。昨日は雨でお休みで、今日やっと鬼怒川2回目の釣行だ。さて何処へ行くか、阿久津でリベンジなんて大それたことも考えたが、やっぱり釣りたいから仲間がそこそこ釣っている石井地区にしようと決める。今日はしっかり釣ろうと川に着いたのは7時半と早く、先客は1人だけだ。
支度をしていたらその先客が竿を仕舞い始めた。2、3日前は良かったが今日は全く追わないので場所変えだそうだ。いやな予感。そこへ思いもかけずUちゃんがやってきて下流の瀬に行くという。気合を入れて8時に開始。前回は去年使用済みの水中糸を使い目印が動かなかったり、出来あいの針を買って使ったりとの横着ぶり。竿も10数年愛用したが、ささくれが出来て糸が引っかかるようなボロ竿だった。
それらが前回オデコの全てとは言わないが、今日は違う。仕掛けは全て新品、針も4種類自分で巻いてきた。竿も軽くて感度のいい取って置きの竿、気合をれる条件は揃えたのだ。しかし瀬トロを釣り上がるが反応なく、こんなはずじゃなかったのにと不安がよぎる。そして開始25分待望のアタリで16pが掛かった。
オトリを代えるとすぐにアタリ、しかし2連続のバレ。針を6.5号から7号のキープに変えるとバレは止まり5匹追加したところでアタリが止まる。釣り人も増え、動ける範囲を探って午前15匹、場所が良かったのだろう、周りはあまり釣れてないようだ。Uちゃんの近くにM君も来ているというので、3人で楽しい昼食。M君は桑島で竿を出したそうだが1匹しか釣れないので移動して来たそうだ。
午後は1時半開始。午前の場所には入れないし、上流の瀬を攻めてみるが何故かダメなんだなー。1時間半で1匹、見切りが遅かった。UちゃんとM君のいる下流のトロへ移動するとポツポツ掛かるそうなので仲間に入れてもらう。そこから瀬頭、瀬と釣って結局午後も15匹で合計30匹、30分タイムオーバーの4時半までやってしまった。仲間2人は15と14匹だった。帰って食べた塩焼きはまずまずの味であった。
今日の釣果、14から18.5cm
6月17日
仲間3人と氏家大橋下流に集合。皆今年初めてなので適当に散らばる。政やんは上流に行くがなかなかいい場所がない。どうやら対岸の方がよさそうだ。小さな分流があったので行ってみると辺地にいくらかハミアトがあるので竿を出してみる。9時半開始だ。
芯では掛からないので対岸の辺地を泳がせると待望のアタリ18cmが掛かった。その後3匹追加して本流に移動、釣り下がるが、掛かりそうな場所でも反応なし。数が少ないのかなー、車に戻るまでやっと3匹の追加し昼食。川が2つに分かれている分流を釣ったYちゃんは15匹、他の2人は4匹以下と低調、鮎がいないとぼやいていた。
午前歩いて疲れた政やんは車の近くでやることにする。1時20分再開すると、瀬頭からザラ瀬にかけてポツポツと釣れ4時までに14匹追加し21匹となったので、まーよかっぺか。しかし型は良くなかったなー。Yちゃんは3時に上がったので数は確認できなかった。他の2人は2桁に届かなかったかったようだ。
鮎の跳ねやハミアトから見て、この辺りは数が少ないように思う。鮎のいる場所を見つけないと厳しい釣りになるなー。帰って食べた塩焼き鮎は旨かった。
今日の釣果、14.5〜18.5cm
6月19日
年に1度恒例の東京グループとの交流大会だ。勝山に集合したのは総勢18人。久し振りの再会の挨拶を交わし、開会セレモニーの後、9時に思い思いの場所に散ってゆく。しんがり政やんは、車の正面対岸が空いてたので、川を渡り9時20分開始。できるだけ楽して釣ろうという考えだ。
しかし釣れない。平瀬を釣り下り瀬頭で粘るが反応なし。瀬は出そうもないので瀬尻に移動し開きへと探る。もう1時間半アタリなく、オデコ恐怖が頭をよぎる。そんな時目印がふらふらっと下流に動く。おかしいと思ったら掛かっていた。しかし目掛かりで泳がず、最悪のパターンだ。
その後アタリなく11時20分に車に戻ろうとしたら水中糸を草に引っ掛けてダメにしてしまうトラブル発生。新しい糸をセットしようとしたら長すぎて調整に手間取る。無調整でいけるはずだったのに原因究明が必要だなー。12時には全員集合、昼食をしながらの楽しい談笑タイムだ。
午前の釣果は7匹が最高?、とにかく鮎が少ないという感jじ、政やんはたったの1匹でもう挽回不可能だ。午後の部開始。皆散った後、またしてもしんがりを努めてだれもいない対岸へ、とにかく楽をしたいのだ。今度は先程より上流から始める。開始10分待望のアタリで、やっとオトリが野鮎に変わる。するとすぐに2匹目、こりゃー入れ掛かりかと思ったがそれっきりだ。
午前と同じ瀬頭まで下るが反応無く、やはり上流の方がいいのかなーと釣り上がるとポツリポツリと2匹、しかし続かない。少し追い込んでみたら掛かりだした。結局ここで11匹と少し楽しませてもらい4時終了。いよいよ表彰式だ。1位は15匹(オトリ別)、政やんは12匹の3位だったがもう1人いて、じゃんけんで負けちゃった。まーどうでもいいことだけど。
1、2位は東京ぐループで去年のリベンジってとこか。そしてトップは政やんが午前目掛かりの1匹を釣った場所で午後入れ掛かりになったそうだ。友釣って分からん、難しいなー。東京グループは1泊し明日も楽しむそうだ。来年またお互い元気な姿で再会したいものである。

仲間と昼の一時 表彰式
6月21日
朝起きたのは8時近く、昨日、一昨日と2日連続釣行の疲れかまだ寝ていたい。しかしこれくらいでへばってなるものかと起きて釣行することに。何しろ今日を除くとぐずついた天気が続くというのだから。準備をしていたらやぼ用が入ってしまい結局川に着いたのは11時過ぎだ。
15日と同じ石井地区に行き、一足先に来ているはずの仲間に電話すると2つ下流の瀬にいるという。双眼鏡で覗くといたいた、編み笠に赤いちゃんちゃんこ姿が。しかし対岸の1人以外は誰も釣れていないという。そういえば釣り人の姿もいやに少ない。増水後石井地区は釣れなくなったというのは本当なのか。
とりあえずここでやることにし、先客3人の上流で支度を始める。早目の食事をしてからにしようかなんて考えていたら、すぐ下流の人が釣り間もなく2匹目も。こりゃー飯など食ってるばやいじゃないと急いで竿を出す。オトリを送り出すとごんごんと不自然な動き、流れに負けているのかなと思った時ググーときた。もう掛かっていたのだ。
なんと早いことか、今日は爆釣かと思ったが、そうは問屋が釣らしてくれない、よくあることだ。トロ瀬を釣り上がり30分後に2匹目、1時間後の12時半に2匹目、ここで昼食とする。仲間に電話すると更に下流の瀬に行きやっと2匹釣ったそうで、午後は上のザラ瀬でやって見るという。
それにしても暑い。そのせいかもうバテバテなのだ。やっぱり3連荘は無理なのかなーとガックリだ。上の瀬頭をやってみたい、下流のトロをやってみたいと頭では思うのだが、体は全くその気がないのだ。1時間の休憩後同じ場所を釣り上がる。今日は二桁釣ればいいと思うのだが全くアタリなしで疲れ倍増、下流の人もその後は釣れていない。
約1時間釣れずいやになった時、突然の入れ掛かり。ところが4匹目がダンゴで、絡まった鼻環周りをほどいていると何故かメタルラインが針に絡まってしまう。これがなんともほどけない。なんでこうなるのー、結局切ってしまい、応急処置。再会するがもう反応なし。いったいあれは何だったのだろうか、群れ鮎が回ってきたのだろうか。
その後1匹釣り、1匹バラシて4時終了。二桁は達成できなかった。仲間も釣れなかったようだ。下流の人も釣れずに移動した。いったいどうなったのだろうか。帰って食べた塩焼きは旨かった。
上の瀬肩も行きたいが 今日の釣果、17〜19cm
7月17日
久し振りの鬼怒川、まだ水は多いがどんな状況か確認しようと釣行。川に着くと既にNちゃんが来ていた。手前で鮎が跳ねているというので一安心だ。9時に上流から開始、Nちゃんは下流だ。釣り下るがアタリなく、車の前まで来たところでやっと掛かる。しかし抜こうとしたところでバレてしまう。
その後やっと2匹釣るが続かない。いやんなって上がると、Nちゃんも2匹しか釣れないと上がってきたので早目の昼食にする。午後に期待するか、場所移動か、入れ掛かりを夢見て移動する。車から結構離れた場所いかにも釣れそうだ。しかしハミアトも僅かで、やっと釣れたと思ったらチビ鮎。その後1匹追加するが続かない。
何故かすごく疲れを感じた。暑さと釣れないためだろうか、それで2時半に上がることに。ところが車に戻ったところでタモを川原に忘れたことに気づく。何たること、疲れ倍増だー。鬼怒川はまだ水が多すぎて釣り場が限定されるし、鮎も散ってしまってるのだろうか。もう少し減水し、照り込めば好機到来となるかも知れない。。
8月3日
雨も降りそうにないので、何処か釣れる場所はないかと出かける。阿久津大橋下流に、瀬頭から瀬へと続く素晴らしい流れがあり、どんな状況か探ってみることにする。しかし先ず何より釣り人が見渡す限り0なのだ。これは釣れない証拠と期待が萎む。とりあえず竿を出してみるがアタリは1回だけ、それもバレてしまい1時間が過ぎてしまう。
ここは諦め川を見ながら下流へ向かうが、あまり釣れている様子はない。以前実績のあった場所へ行くと鮎が跳ねた。1時近くにもなっていたので遅めの昼食とする。下流の瀬頭にいた人が1匹釣るがそれっきり。その下流の瀬ににも3人いたが釣れている様子はない。釣り人が少ないのは釣れていないのかなー。
食後の1時50分、平トロでオトリを送り出し泳がせること10分、20cmの背掛かりが釣れた。その後も瀬頭まで釣り下がりながらポツポツ掛かり、4時までに思ってもいなかった9匹をゲット。あと1匹と粘ったが、逆に根掛かりで1匹を失い諦め納竿。

今日の釣果、17.5〜21cm
8月4日
明日大先輩の鬼怒川釣行を案内するため、仲間3人と昨日釣れた場所に集まった。ところが20cmを越す減水にびっくり、ダムか堰で調整したのだろう。ちょっと昨日と条件が違うとおもったが、昨日釣れた平トロが年配者には釣り易いので、再度確認のためオトリを泳がせる。ゆっくりしていたので10時20分だ
ところがオトリは昨日の鮎を活かしておいたのだが泳ぎが悪い。Qちゃんは分流で4匹釣ったとпA更に本流でかけているのが見える。あとの二人は苦戦している様子。政やんはもう諦めモードで、午後Qちゃんの鮎頼みである。12時昼食を取りながら明日の打ち合わせ、今更場所を変える気はない。
午後、Qちゃんから野鮎を1匹借りて平トロを泳がせる。オトリが元気なら絶対掛かるとの思いだが、なかなか期待通りの泳ぎをしてくれない。何とか沖に出て行き、少し期待できる泳ぎになって間もなく待望のアタリで20cmが釣れた。オトリが変わればしめたもの、難なく4匹をゲット。しかし4匹目が腹掛かりで使えず、回転がストップしてしまう。
とりあえず元気オトリなら掛かるとう確信は持てたので、下流の好きな瀬を釣る事にする。しかしこの瀬は見掛け倒しで2匹釣るのがやっと。再度平トロに戻り1匹釣るがまたしても腹掛かり、4時になったので終了する。今日は急激な減水の影響があったかも知れない。このままの水位で落ち着けばよくなるだろうと明日に期待だ。

今日の釣果、18〜21cm
8月5日
恒例の、大先輩2人を迎えての鬼怒川釣行だ。朝早く仲間と昨日の場所に集まると、川は更に20cm近く減水しており、ちょっとまずいなーと思う。電車でこられた元会長を迎えに行くと元気な姿で現れ、車の中ではオデコでなければいいんだ、と言われたが、それをクリアするのは問題ないと思った。
しかし会長が支度を終わった9時半の段階で、仲間が提供してくれた野鮎はYちゃんの1匹のみ、皆釣れないのだ。元気鮎を泳がせれば絶対釣れると確信する平トロで釣ってもらうが、泳ぎがいまいちのようで掛からない。そんなことで11時には政やんも瀬で元気鮎を確保しようと釣り下がるが全くアタリなし。
12時には皆集まって、持ち寄った手作りご馳走なども食べながらの楽しい昼食。これもまた釣りの大きな楽しみなのである。談笑のうちに1時も過ぎてしまったので午後の部開始。Uちゃんから提供してもらった野鮎を付け何とか会長に釣ってもらおうとする。ベテランの会長もいろいろと竿操作をして粘るのだがが掛からない。
これは釣りたての元気鮎じゃないとダメかと、Yちゃんから野鮎を1匹調達し泳がせると間もなく背掛かりが釣れた。これで何とかなるだろうと会長のオトリに使ってもらうとやっと掛かった。しかしが掛かり所が悪かったのかバレてしまいオトリも弱る。そこで政やんもう一踏ん張り、またもいい背掛かりが釣れたので再度オトリを交換してもらう。
そして間もなく目印が下流へ、遂にしっかりとハリ掛かりし、無事会長のタモの中におさまった。これでオデコは免れたと一安心。今度は会長が釣った鮎をオトリにして是非掛けてもらいたいと思う。そして遂に掛かった!、かなりの大物か竿が弓なりに曲がる。
バレるなと念じつつカメラを取に行く。しかしその甲斐もなく残念な結果に。何しろ80も半ばというお歳では、たとえ平トロといえど大石の川底を下るわけにはいかないのだ。多分肉切れしたのだろう、これで期待のオトリ回転が出来ず4時終了となった。
今回は2日続けての大幅減水が影響したのか、周囲の釣り人も含め釣果は芳しくなかった。そんな中会長がオデコを逃れたのは幸いであった。ただもう1人の先輩は遂に0、厳しい状況の中で対応が十分出来なかったのは申し訳なかった。まだまだかくしゃくたる会長はまた来年も来られることだろう。それが政やんの100河川釣行への励みにもなるのだ。
昼食もまた釣りの楽しみ 鮎を取り込む会長
8月20日
昨日場所移動しながら必死で釣ったので疲れ、腰の痛みにもひびいた。今日は休養の積りであったが仲間4人が集まるというので出かけてしまった。場所は柳田大橋下流。皆思い思いの場所に散った後、政やんは車の前のトロ場で楽な釣りを始める。
少し上流に入った、トロを得意とするM君は既に1匹目を釣り上げた。泳がせること15分、1匹目が掛かり、よしこれからと思ったが期待はずれ、2匹目まで1時間かかる。それからがまた釣れない。さすがに痺れを切らし釣り人のいない下流の瀬を釣り下る。しかし釣人がいないのは鮎もいないのか、全く反応なし。
12時になり皆戻ってくる。トロで粘ったM君3匹、上流に行ったU、Yちゃんは11時から掛かりだしたそうで7、6匹だ。そんな釣れ具合などを話しながら楽しい1時間はあっという間に過ぎてしまう。午後は政やんも意を決して上流まで歩いて行くがしんどいねー。
場所は平瀬、暫くしてやっと1匹目が掛かる。大きい、なかなか寄ってこない無理して抜いたらキャッチミス、相変わらずの下手くそなんだ。次は何とか寄せて取り込んだが、その後は7.5号の針が折れたりバラシたり、そしてアタリもなくなり諦めて下流の瀬へ。
すると2匹連続、こりゃー大釣りかと思ったがそれっきり。その後やっと1匹追加しただけで終了。U、Yちゃんが13の同尾数で竿頭、トロで粘ったM君は6匹だそうだ。まーなんとも不満足な結果、そして疲れた1日であった。

今日の釣果、20.5〜22cm
8月25日
昨日Uちゃんが午前中に13匹、合計19匹釣ったという場所に5人が集まった。誰が仕掛けたのかそんなに集まったって釣れっこないよねー。既に2人はUちゃんポイントに入っており、Aちゃんは何匹か釣ったよう。まあゆっくりやろうと、仕掛け作りから始める準備の悪さだ。
準備が終わり、先ずはUちゃんポイントでやってみようかと2人の対面に入る。間もなく鈍いアタリ、寄って来ない、急に対岸に向かう、これはでかいと思ったらバレてしまう。次は無事キャッチング、これで状況変化かと思ったが、その後2匹追加するのがやっとだった。
12時に皆集まるがAちゃんの6匹が最高だ。午後は下のザラ瀬でやろうと思っていたら車がやってきた。これはまずいと食事も中断し先ずは竿お出す。ここは午前上がる時に様子を見てハミアトを確認していたので釣れると確信していたのだ。オトリを送り出すと間もなくアタリがあり1匹目ゲット。3匹まで順調であったが止まってしまう。
そこで中断した食事をしに車に戻る。何しろバテ気味なので食事はしっかり取ろうということだ。再開するがポッツリ、ポッツリの4匹追加、合計10匹となり終了。皆もあまり釣れなくて5〜10匹という貧果であった。
今日の釣果、18.5〜23cm
8月26日
先輩の鬼怒川釣行を案内する。車を止めた前の平瀬がポイントなのだが、支度を終えた先輩は川の中を見て周り、上流のトロにハミ跡がありアユも跳ねているのでそこでやるという。政やんは平瀬を釣り下るがアタリなし。オトリはいい泳ぎをしているのにおかしいと寄せてみると逆さ針が外れていた。
同じことがその後2度ほどあり、何故なんだろうと悩んじゃう。実は最近使い始めたピット逆さ、構造的には気に入っているのだが、昨日も外れやすくて今日新しいのに取り替えてみたのだ。とりあえずこれしかないので続行。1時間釣れないので、数百メートル下流の瀬に移動し、瀬頭から釣り下るも全く反応なし。
諦めて竿をたたんで暑い中車に戻るともうぐったり、先輩も戻ってきたので早目の昼食にする。先輩は2匹掛け1匹バラしたが、1匹は取り込んだそうで、先ずは釣れてよかった。午後も先輩は同じ場所に行き、政やんは平瀬を流れの筋を変え釣り下るとやっと待望の1匹目だ。これで展開が変わるかと思ったがだめなんだなー。
そこで午前下流のザラ瀬にいた2人がいなくなったのでそこへ移動してみる。するとポツポツ掛かり、2時までに6匹追加。先輩が車の前の平瀬に移動して釣っていたので、そこまで釣り上がる。すると先輩に掛かった。寄せて取り込んだ鮎は24cmくらいの立派な鮎。ここで4匹目だそうで満足そうだった。
時間もちょうど上がる約束の3時半になったので終了。先輩は今年2回目の釣りで、5匹と数は少なかったが、大型の引きで楽しんだことでしょう。午後は逆さ針外れのトラブルはなかったが、何となくすっきりしないんだなー。
今日の釣果、19〜23cm
8月28日
ちょっとバテ気味、腰の辛さもあって休養のつもりであったが、仲間4人が集まるというので遠征の話もしたいので出かけてしまった。ゆっくり出たので川原に着くともう皆川に入っている。政やんは先日釣れなかった下流の瀬が気になり、車でそこまで行き、昼皆に合流することにする。
今日は先日より減水しているのでつれるだろうとの思いで支度をし、対岸に渡り瀬肩で竿を出そうとしたらすぐ下に入られてしまう。そりゃーないでしょう、これじゃー動きが取れない。ずうずうしいというか、非常識というか、まー人間できてないんだと思うしかない。
その瀬肩でやっと掛かった鮎は脳震盪を起こして使えない。2匹目のオトリをこの流れで使うのは危険があるのでやむなく戻って上のトロで竿を出す。鮎がたまに跳ねているのを見ていたのだ。しかしオトリを上流へ泳がせるがなかなか掛からない。暫くして掛かったのはわき腹で出血している。ついつい唾をつけちゃうんだなー。
オトリにすると何とか泳いで行き2匹目は小振りだが背掛かり、3匹目は口掛かり、4匹目と思ったらダンゴで、寄せればいいのについつい焦って抜いたらポロリ、だめだなー。1匹目を取り込んでいる時、移動してきた車が止まり、降りてきた数人の釣り人、1人は泳がしているオトリの正面に入る。
ここにもできていない人間がいるんだ。ベストの背中には○○会とのネームがあるが、きっと会自体がダメなんだろうな。時間も少なくなり瀬肩へ釣り下がるとコツンというアタリ、おかしいと思い寄せてみるとハリスが切れていた!。1.2号も危ないということか。
諦めて皆に合流、楽しい昼食の始まりだ。遠征の話を出すが皆あまり積極的でない。かっての勢いは何処へ行ったのやら、結局近場でということになったが、皆さん家庭回帰?現状満足派?ちょっと寂しいなー。
午後は空いていたザラ瀬を釣り下り、瀬の落ち込みでやっと1匹、これが今日最大の24cm。引き舟をザラ瀬に置いたこともあり、これをオトリにもう1度ザラ瀬から釣り下るが、2匹目もやはり落ち込みだ。しかしその後は掛からず、釣り上がると瀬の中でポツポツ掛かるようになり4時過ぎまでに8匹、合計12匹で終了。午前好調だったNちゃんが15匹でトップ、他は10匹前後とこの時期にしてはまずまずでしょ。

今日の釣果、19〜24cm
8月31日
川に行くとM君が竿を出している。そしてQちゃんもやってきた。まーゆっくり始めようと支度をし、今日はザラ瀬からスタートするが掛からない。ここは午後の釣り場かと思うが釣り下ってみる。瀬落ちにかけ次第に水深が増えるが、中間あたりでやっと掛かり24cmはある。
これを持って再度ザラ瀬で泳がせて見るがやはりダメで、2匹目も先ほどの少し下流だ。瀬落ちには先客がいるのであまり近づけない。竿が引き抜き早瀬なので掛かると少し下がらないと取り込めないのだが、瀬落ちの人は全くよける素振りをみせないのだ。
まーそれでも12時までに何とか5匹を釣り上がってくると、上流の瀬トロを中心にやっていた2人はせいぜい2匹と不調様子。そこで午後も同じ場所でつることにする。
1時過ぎ瀬落ちの人もいなくなったのでその少し上に行きオトリを送り出すなり目印が走る。大きい、やっとの思い出抜いたらトラブリ鼻環まわりを交換、すると瀬落ちに人が入ってしまった。しゃーないね。その後すぐに1匹釣るが、それからが苦難の道。
何と3連続のバラシ。今日は鮎が大きいので8号のチラシ針を使ったのだが先ほどのトラブルで品切れとなり、7.5号に変えたのだが、それが原因かも知れない。その後は沈黙が続きザラ瀬に移動してみる。すると2匹ゲット、型は少し落ちる。
しかし続かず再度釣り下がる。何とか二桁をと粘り、4時の定時過ぎにやっと10匹目、せっかくの背掛かりなのでもう一泳ぎと送り出すともう1匹が掛かる。まだ釣れたかも知れないがもういいやと終了。仲間は午後も芳しくなかったようだ。今日も暑くくたびれた。でも暑さは腰にいいようで、釣りをすると痛みが和らぎ、朝起きると痛んでくるのはるのはなんなんだろうか。
帰ったら大きな鮎を見た妻が珍しく焼いて食べたらと言い焼いてくれた。そして大きいから大味だろうといいながら、これまた珍しく自分でも食べたが、そんなことない美味しいといっていた。確かに政やんも食べると思っていた以上に美味かった。

今日の釣果、21〜25.5cm
9月11日
久し振りの鬼怒川、仲間5人が集まるというので年に1度の遠征の話をしようと出かける。早くから来ていたというNちゃんは既に5匹釣っていたので、今日は釣れそうだと期待する。8時50といつになく早いスタート、ザラ瀬から瀬へと釣り下るが掛からなーい。
40分後にやっと釣れたのが幅広の24.5p、これで瀬の中をかき回すが全く反応なし。動くのもおっくうで、時間で釣れるかと粘ったが、11時前さすがに諦め車に戻り小休止。車の前の瀬トロで再開、弱ったオトリを竿操作でごまかし何とか掛けようと必死の努力、そして目印が上流に走る。ヤッターと思ったのも束の間、あっけなく外れてしまう。
諦めて昼食、皆集まって決めた今年の遠征は那珂川1泊。遠征じゃないねー、でもこれが最小公約数的まとまりなんだなー。皆歳をとってきたせいなのか、これじゃーちょっと侘しいなー。
午後は車の前でと思ったが、仲間が並んだのでまたもや岸から楽に釣れる瀬で始める。時間帯に賭けたがまたもや空振り。1匹掛けた時点で、空いてきた車の前に行こうかと思ったがふんぎれず、1匹バラしたのみで3時40分諦める。今日はは最悪の釣りをしてしまった。仲間も二桁釣りのNちゃん以外は2〜5匹だったろうか。

今日の釣果、24〜25cm
9月20日
那珂川の予定が川の状況が良くないということで鬼怒川、しかも相性の悪い場所だ。仲間と7人が集まりミニ大会となった。8時スタート、政やんはそれから支度だ。3日前に福島山登り、昨日は長野でトレッキングと張り切って、反動疲れもあり車の前のトロ瀬で横着しようと思ったが、既に仲間4人がならんでおり、下流のザラ瀬から続く瀬に行く。
ここもほとんど岸寄りで出来る楽な釣り場だ。8時30分ザラ瀬で開始、20分後に釣れたので何とかるかなーと思ったがそうはいかない。瀬に下りやっと掛かったのは大型の背掛かり、寄せたら岸の草に近づいたのであわてて抜いたら重くてタモの前に落下、草に絡んで逃げられる。痛恨のトラブル、ヘボなんだなー。
これが致命傷?、その後反応なく諦めようかと思ったとき釣れた24cmの背掛かり、この元気オトリで掛からないはずはないと再度ザラ瀬から釣り下るが、鮎がいないのか腕が悪いのか、12時前ついに諦め早々と車に戻る。皆も戻ってきていつもの楽しい時間、こういう時間もこれが今年最後かなー。
午後も車の前に仲間が並ぶ。ゆっくりしていたら1人が抜けたのでそのあとに入る。暫くして中ほどで待望の1匹、更に沖に進んで2匹目、これが27cmのオスで腹がへこんでサビている。もう産卵が始まったんだなー。しかしこのオトリ泳がない。
今日は3匹1000円で買ってきた最後の3匹目を使おうと、鼻環を通し中ハリスを掴んだらオトリがいない!。一瞬あっけにとられる。何ということだ、狐につままれたようで呆然とする。こんなこと初めてだなー。そしてすぐ下竿1本も開けないで誰かが入ってきた。これってないよなー、神経を疑う。
これで政やんの今日の命運は尽きる。周りをうろちょろするが体力を使うだけだった。結果はこの場所を得意とし二桁釣りを続けてきたUチャンがブービーメーカー、Nちゃんがブービー、そして逆にこれまであまり釣れてなかったQちゃんがダントツの9匹で1位という結果。いつも同じようには釣れないんだよねー。
鬼怒川の友釣りも残すところ後僅か、鮎の数もめっきり少なくなっているのだろう。解散の後、4人だけ那珂川へ行き民宿へ泊る。本来はもっと多くの参加で、もっと遠くへ遠征したかったのだが、いろいろと事情もあってちょっと寂しい感じですなー。それでも夜はスナックへ行き気勢をあげてきた。
