渇水の大芦川
1週間振りの釣行、そして暫く振りの大芦川。今日は鹿ノ入橋下流に入る予定で出発したが、ついでにとすぐ上の芦の子橋から覗くと鮎が3匹見えた。単純な政やんは、鮎がいることが確認できたので予定を変更しここに入ることにした。
鹿ノ入橋の側のオトリ屋でオトリを2匹買い状況を聞くと、渇水でよくないそうだ、、でも一昨日オトリ屋の前で11匹釣った人がいると聞き少しやる気になる。
9時少し前に橋の真下でスタート、竿を橋にぶつけないように注意しながらオトリを送り出す。10分後.鮎が見えたところで泳がせると弱いアタリ、16.5cmの腹掛りで泳ぎは悪いがなんとか次を連れてきた。これが口掛りでまた泳ぎがわるい。その次は団子でバレ、暫くアタリなく1時間10分後に3匹目、これが脇腹掛りで下に行きたがるのでこの場を見切り釣り下る。縄張りが鮎いれば絶対掛るだろうと思う流れを何箇所か攻めるが1匹又も団子でバラシタのみ、つまらん平場で強烈なアタリ、今日一番の21cmが背掛りできた.。泳ぎはいいのに続かず、さらに下の瀬トロに行くがここもダメ、元気のいいオトリで再度攻めて見ようと釣り上ったが1匹追加しただけ、どうも鮎が少なそうなので11時半に諦め鹿ノ入橋の下流に行く。
ここでゆっくり昼食を取り1時再開、浅トロで始め30分後にやっと釣りその後2匹追加したが暫くアタリなく引き寄せて見るとハリスごと針がない。切られたのか抜けた分からないが掛ったことは確かだ。大分時間をロスッタ。途中引き寄せて見ようとも思ったが、いい流れの筋に入っていたのでつい長引いてしまった。難しいもんだ。その後1度バレタのみ、近くの2人も2、3匹なので、下流ののチャラ瀬に移動した。
4匹目は今日始めて目印が横に飛んだ、こうでなくちゃーと思う.。あと1匹でツ抜けになるとねばるがなかなか掛らない、やっときたのが今日3回目の心地よい引き、4時だったが背掛りなのでオトリに使ってみようとしたが何故か泳がない、いや泳げないのだ。たまにこういうのあるよね。ということでジ・エンド。今日掛ったのは弱い流れやチャラチャラの流れで背掛りは3匹、元気鮎はいないのでしょうか。また黒くつるつるの石ではなく茶色っぽい石周りで掛ったようで、体色も薄かった鮎が多かった。尚塩焼き鮎は大変美味であった。
今日の成果、16.5〜21cm