鬼怒川きらく橋釣行
 那珂川の烏山地区が釣れていそうなので行ってみようと出かける。途中上三川あたりでかなりの雨になる。コンビニに寄ったついでに烏山の簗に電話すると雷雨でもしかすると濁るかも知れないとのことで、今日は飲み会もあるし時間的なことも考え近くの鬼怒川に変更した。きらく橋の上にいくと釣り人2人、やり放題と期待が膨らむ。
 仕度をし写真1の右側の流れに9時半に入る。ここは解禁翌日に釣れた場所、水量は少し減っているがいい流れである。しかし掛らない、手前から対岸まで、瀬肩から背尻まで、背バリやおもりも使い攻めるが音沙汰なし、ハミアトも少ない。対岸に渡り分流の上でやっと1匹掛けるが15cmのチビ鮎(遡上鮎?)ですぐに弱ってしまう。
12時になり昼食とする。写真1の釣り人は3匹釣ったようだ。
1時に写真1の釣り人の上で再開、3人いたが誰も掛らず、40分程で写真1の左の流れに移動。オトリも弱ってきたが瀬尻を立て竿でなんとか泳がせたらやっと掛り、ここで4匹を釣り終わりとする。しかし何故か元気な鮎は1匹だけ、この鮎の時はスーと泳いで行きズドン,理想的な掛り方をした。蒸し暑く、釣れなくて頭も熱く、昨日の飲み疲れもあり、疲れ果てた1日であった。
写真はきらく橋の上から4時15分に撮ったもの。写真1は上流で、釣り人多い時で4人だった。.写真2は下流で、左の流れにまだ7人おり、ここは釣れているのかも知れない.
もも子と食べた塩焼き鮎は前と同じまあまあであった。
写真1
写真2
今日の成果
鮎の好きなモモ子