養魚センター下流
 先日惨敗した養魚センター下流のチャラ瀬は昨日の雨でその時より1〜2cm増えた感じなので再度挑戦する。朝ゆっくり起きてホームページを更新し、針を巻き、鼻環まわりを作り川原に着いたのは丁度10時。養魚センター西には釣り人が8〜9人、下流のチャラ瀬に3人いたので聞くと1人が1匹釣っただけという。
 仕度をして3人の下流に入りオトリを送り出したのは10時20分、しかし掛らない。上の1人は帰った。釣り下がって一昨日ある御仁が一時入れ掛りをした瀬にきてやっと1匹、11時40分だった。さあこれからと思ったが掛らない.12時15分までに計3匹で昼休みとする。

 食事中やまべ釣りの人と話しをしたら監視員で、この人の話しによると、思川にもカワウが棲みついていて去年80羽駆除し今年も同数駆除の予定だったが55羽しかできなかったそうだ。駆除は猟友会にたのみ1羽1万円位掛るそうで、落したカワウは県に届け解剖するそうだ。

 1時20分瀬で再開、ポツリポツリと掛るが小さな瀬なので下のトロ場からの補給がないとすぐ釣れなくなる。5匹追加して3時にチャラ瀬に戻り何とか掛けようとするが掛らない。オトリを替える、いい泳ぎをしている、鮎が跳ねていっる、鮎はいるのだ。1時間後にやっとかかった。
こんどは少し下流に行き何とか1匹掛けたところでこれを那珂川解禁に使おうと終わりにした。
今日はバレもトラブルもなく、いつもこうありたいものだ。
今日の釣果は10匹、またモモちゃんのご馳走ができました。
チャラ瀬から続く下流が小さな瀬
右の釣り人のいるところがチャラ瀬の始まり
今日の成果、2匹は活かしてある