北関東トップをきって解禁した思川は、3月30日に観晃橋下流でアユの稚魚放流が行われ、4月15日までに20万匹を放流予定と発表されていた。しかし降雨量は4月以降極めて少なく、4月20日頃から田んぼへの取水開始による減水は友釣り師に絶望感を抱かせるものとなった。
 そんなことで5月13日にやっとダメな状況でもダメ具合を確認しようと黒本橋から上流を何箇所か見てまわった。結果は惨憺たるもので、ハミアトは小宅橋下流と黒本橋下流にわずかに見られた程度、鮎は一体何処へ行ったのでしょう。
去年は減水知らずで天然遡上も多く中盤以降は近来になく鮎も多かったが、今年は今後の降雨に期待しましょう。
思 川 解 禁
朝6時30分、黒本橋下流,、釣り人4人。岩盤の間に僅かな流れがあるだけ。右岸の少し白く見える部分が平水時に水ガあった部分
以前は車の展示場、竿の放列だった人気場所の面影は見るよしもなし。
黒本橋の上流、人っ子一人いません。白鷺が10羽いました。
ならやま沼には7人ほど釣り人がいました。でも釣れないでしょう。

思川解禁まであと 日です!