那珂川釣行
朝起きると昨夜の天気予報(曇り)と違い太陽が出ていた。友釣りも納竿時期が近づいてきたが、4日以来所用で釣行できず、天気のいい日に出かけようと思っていたので早速実行することにした。風が強いのが気になったが明日から天気は崩れそうだし、週末は予定があるのでとにかく家を出た。目的地は前回と同じ下野大橋上流左岸の分流。既に8時半近くだったので通勤ラッシュには遭わないだろうといつもは避けている近道に入ったら大渋滞、鬼怒川を渡るため抜け道はなく30分のロスだ。そんなことで開始は前回と同じ10時40分、川の状況は前回より10cm位減水しており、左岸よりの石はアカ腐れで今日は流芯から対岸狙いと決め釣り下がるが反応なし。瀬尻の流れの緩くなったところでやっと17cmの背掛り、引き船のあるスタート地点まで持ちかえり(これを予想し袋ダモを持っていた)再度釣り下がるがやはり反応なしで、先程の緩い流れで1匹追加して午前の部終了。投網の人に聞くと2匹だけ、ここは鮎が少ないといっていた。その御仁は下野大橋の右岸下流で友釣りをしたが掛らずオトリが弱って網打ちにきたそうで、右岸下流には鮎が溜まっていて釣り人も3人いたそうだ。
午後そこに行こうかとも思ったが、風も強いし夏と違い早上がりとなるためやめることにした。1時に瀬では釣れないと思い引き船を持って瀬尻に行き再開。オトリを泳がせるとすぐに今日最大の21cmが釣れ、まもなくもう1匹、しかしそれ迄、鮎は結構跳ねてきたが2時までにチビ鮎を1匹追加したのみ、鮎はいても追わないのねー。そこで中州に渡り竿を出していない瀬頭から瀬、瀬尻と釣り下がったが1匹追加しただけで3時半終了とした。鮎はサビが出る寸前でいつ産卵に入ってもおかしくない状態、そろそろ終わりが近づいてきたかなー。塩焼き鮎はやはり美味であった。
今日の成果、13〜21cm