久し振りの那珂川釣行
7月14日以来の釣行、こんなことは珍しい。台風の影響や東北への釣行が多かったためだ。今日もゆっくり出かけ烏山に9時半に着く。まず烏山大橋の上に行くと20人位の釣り人、だだっ広く川に入らないと状況は分からず面倒で気が向かない。上の橋の上流は釣り人もいず釣れそうもない。下野大橋の上の分流に行くと釣り人1人、流れも石もよさそうなのでそこで釣ることにした。10時40分開始、オトリは昨日の養殖だがなかなか元気である。流芯は白っぽくその脇狙いで釣り下がる。10分後に15cmの背掛り、これで釣れることが分かり一安心。20m位釣り下がり12時までに4匹釣る。食事中1人いた釣り人が下流でやっと1匹かけたようで、中州にあがったので食事かと思ったら、小用をしすぐまた釣り始めた。この御仁はその後も食事なし、一体どうなってんでしょう。その甲斐あってか食事中にもう1匹釣りました。釣り人は本流の上流に4人、分流の下流に例の御仁の他1人いました。
午後は1時開始、まもなく鮎ルアーを持った人がすぐ下の一番のポイントに入ってしまいました。その人を避け下に行ったり上に行ったりし午後は8匹釣り4時に上がったが、まもなく例の御仁と本流でねばっていたの3人も上がりました。ルアーの人は少し前に帰ったが釣れなかったようです。鮎は小さいがサビ鮎は1匹のみで那珂川はまだだいじょうぶです。塩焼きの味も美味でした。
下野大橋上流左岸、手前が分流
左岸から本流上流側を写す
ねばりの3人組、釣れたのでしょう
今日の成果、13〜18cm