久し振りの荒川
 7月末以来2ヶ月振りの荒川(栃木)、ゆっくり出かけ9時半に着く。連城橋の上下に6人ほどの釣り人、台風のためか流れも大分変わっている。オトリ屋で聞くと先週は10匹位釣れた時もあるが今は減水してよくないそうだ。喜連川の道の駅の側の公園前の流れがよさそうなので竿をだすことにした。仕掛けを作り開始は10時40分、左岸に渡り右岸の瀬の釣り人の下の背尻に入る。その人は毎日来ているが、だんだん型も小さくなり数もでなくなった、今日はサビ鮎が1匹といってまもなく帰ったので、瀬に行くとすぐに25cmのサビ鮎が釣れた。しかしその後あたりなく12時に昼食に戻る。近くの釣り人2人も年金釣り師で1時半まで釣り談義となってしまった。午後も同じ瀬でサビかかった鮎を2匹しか釣れず、3時に瀬頭の樋状の流れに泳がせると3匹入れ掛りで釣れるが皆腹が赤く、小さな瀬付き場所だったのかも知れない。しかしすぐ前に人がきたのと、こんな鮎を釣るのも侘しくて止めてしまった。周りでもたまに竿が曲がっており、白い鮎も釣れてますが、今年の荒川釣行は今日が最後です。どんな味かと持ち帰り試食した塩焼きはまずまずでした。
今日の成果、19〜25cm