4月の思川

4月5日
 鮎の稚魚放流が2日に行われたが、所用があって見に行くことが出来なかった。今日は2回目の放流ということで、生憎の雨の中であったが鮎子ちゃん見たさに現地に向った。待つこと20分、鮎を積んだトラックが現れた。今日は3箇所に放流だそうだ。

最初はここ養魚センター西、何故かトラックの水槽からバケツに移して川に運ぶと言う効率の悪いやり方だ。バケツから放される稚鮎は10g、10,000匹だそうだ。次々とバケツから放される鮎は10cm前後と思ったより大きく、開放感に喜んで飛び跳ねる鮎、群で泳ぎ回る鮎、しばらく眠っていた鮎への思いが目を覚ますに十分な光景だった。

   
       
   搬送車からタモアミで掬い出す          バケツに入れ

   
   
 バケツから放流        結構いい型だ        飛び跳ねる鮎

次の放流場所は新保橋下流。ここではビニールホースを使って効率よく行われた。しかしここ数年この近辺で釣り人の姿を見ていない。たまたま通った時にいなかったのか、川相も水量も以前より大分悪くなっているのも事実だ。そして最後は雷電橋下流でここもホースを使っての放流だ。以前解禁日に橋の上流で釣ったことがあったがよくなかった。懐かしく思い1度また来てみようと思った。解禁まであと40日、今日の鮎子ちゃんどこまで育っているでしょうか。


   
       新保橋下流                雷電橋下流

4月17日
 思川解禁まで1ヶ月を切り、放流鮎はどうなったかと気になり黒本橋から覗いて見た。すぐ目に飛び込んできたのは丸々と太った2匹の鯉、しかしこのところ毎年みえる鮎の姿は確認できない。不安に思いしつこく見ていたら20匹位の集団が現れた。しかし動きは鮎っぽいが5日に放流したサイズより少し小さいようだ。もしかしたら2日に放流した鮎?、でもちょっと小さすぎるかなー、いや橋の上からだから小さく見えるでは、なんていろいろ考えるが結論に至らず、次回再確認しよう。

川原に行くとカワウよけの糸が張ってあった。思川としては今年初めての対策である。その効果に期待し、あとは冷水病の発症のないことを祈るばかりである。


                 思川の状況
   
     黒本橋上流             下流        杭を打ってテープを付けた
                                    糸が張ってある
4月28日
 
黒本橋から覗いたら今日も鯉が数匹、真下の少し深くなっているところに魚の群が見えた。鮎っぽい群とそれより小さい群はどうやら雑魚のようだ。それにしても鮎っぽい魚の少ないこと、去年とは大違いだ。
また例年20日頃には上流の堰が止められ超渇水になるのだが、まだ止められていないようだ。川原に行きしばらく水面を見ていたが跳ねる鮎はいなかった。

次に小宅橋から覗いたが鮎は確認できず上流の川原に行くとナマズやウナギなどを獲るための置き針仕掛けをセットしている人がいた。よく川に来ているというその人の話では、カワウ除けの糸の効果か今年はカワウの飛来を見ていない、だから鮎に被害はないだろうといっていた。しかしここでも鮎の跳ねは見られなかった。更に上流に行くとアイソ漁をしている人たちがいたが、さっぱり獲れないという。やっぱりカワウにやられたのだろうか。そこでも鮎の跳ねはなかった。

この時期、跳ねがないのは鮎がいないのか、いてもよっぽど数が少ないのかのどちらかだろうと不安になる。そこで、あそこならもしかして、と思い下流の島田橋の上に行ってみた。川原に行くとバシャバシャッという水音、見るとどうやらマルタの瀬洗いのようで、それもかなりの数だ。それを見ていると突然鮎が跳ねた。やっぱりここにはいたかと10分位眺めていたら6匹の跳ねを見た。と言うことはやっぱり今日行った上流には・・・、と心配になる。次は長靴履いて川の中を見てよう。

              思川の状況
  
     黒本橋上流           下流