湯本温泉の旅(17年1月)
1日目
 昨年の暮れも押し迫った12月中頃、なにを思ったか突然に、1度は温泉に浸かりながらゆっくり正月を過ごしてみたいものだと切り出された。そう言われれば自分はいつもコタツに入って出てくる料理を待つだけで、用意する方は大変なんだろうなーと思い、早速予約をすることにした。

とりあえず未だ宿泊したことのない湯元温泉に行き、旬のあんこう鍋でも食べよう、ということだけを決めてネットで宿探しをはじめた。所が目星をつけた宿は全て31〜3日までは満室、やっぱりかーと思う反面よくも客がいるものだと感心する。宿泊希望は31日なので、それがダメならあとはどの日も同じ、やめようかとも思ったがせっかく思い立ったのだから料金が安くなる4日以降に行こうということになった。

そして今日、いつものことながら出発はゆっくりの11時過ぎだ。途中軽い昼食を取り湯本温泉に着いたのは3時過ぎ、物見遊山にはちょっと中途半端な時間なので宿泊所「雨情の宿新つた」に直行する。この宿は野口雨情がかってよく訪れた所らしく、雨情ゆかりの品を置いた小さなギャラリーがある。もっと雨情を知りたい場合は、北茨木市磯原町にある野口雨情記念館に行くといい。

   
    
雨情の宿 新つた      野口雨情ギャラリー       露天風呂 竹林

夕食までは時間がたっぷりあり風呂とビールをゆっくり楽しむ。宿には男女別大浴場・露天風呂と混浴露天風呂 竹林がある。大浴場はゆったりしているが、露天風呂は開放感がイマイチだ。その点混浴露天風呂は開放的で名前の通り周りの竹林を眺めながらの入浴は気持ちがいい。またここだけは硫黄泉の源泉100%掛け流しで、その他の風呂は源泉温が高いこともあって加水循環式だそうだ。

ゆっくり休んだ後は楽しい夕食。といっても料金は最低価格をチョイスしたのであまり期待は出来ない。しかし出てきた料理は、いわき特産の魚であるめひかりや柳かれい、勿論あんこう鍋も、そしてサザエ等々大好きな海の幸ばかりだ。それがまた美味しく、地酒を熱燗で飲みながら全て平らげてしまい、品数こそさほど多くは無かったがシニアには十分であった。

2日目
 いつっものように朝風呂に入って、遅めの朝食を美味しくいただき10時に出発した。先ずは宿の資料で見つけた「いわき市石炭・化石館」へに行く。館内に入るとすぐに化石展示室があり、地質や生物の歴史、化石のできかたなどがわかるようになっており、、世界的にも貴重な化石が展示されているそうだ。頭上の22mもの巨大恐竜の化石はレプリカだが、80パーセント本物の恐竜化石もある。
石炭館では炭鉱のしくみや道具の歴史が分かり、模擬坑道でその仕組みを再現している。いずれも興味深く見ていたため予定時間をかなりオーバーしてしまった。

   
     
 化石展示室       模擬坑道の手堀り風景  機械堀りになりコンベア連動

次はいわき市の塩谷埼灯台へ、20数分で到着する。駐車場に車を止め石段を50mほど登ると灯台だ。150円の入場料を出して灯台の中へ入り、階段を100段あまり上ると狭い展望所にでる。高所恐怖症なので真下は見れないが、長く伸びる海岸線ときれいな砂浜、そこに押し寄せる幾重もの白波、そして青い海、それはまさに絶景である。
またこの灯台の光は40q先まで届くそうだが、かってここでその光を守っていた灯台長の妻が書いた「海を守る夫と共に20年」という手記が、あの感動の映画「喜びも悲しみも幾歳月」の原作になったということを知り感無量であった。

   
     
 塩谷埼灯台         灯台からの眺め      喜びも悲しみも幾歳月
                                     の記念碑


石段を下りて駐車場に戻ると、すぐそばに美空ひばりの歌碑と追悼の碑があった。歌碑は「みだれ髪」で、歌の中には塩谷埼が出てくる。歌碑の前に立つとその先には塩谷埼という絶好のシチュエーションだ。そして近くにはフアンクラブ?が建てたという美空ひばりの像もあり、フアンの多さのほどが伺われる。
この後はマリンパーク福島に寄る予定であったが、飛び入りが入ったため余裕時間が少なくなり又の機会にすることにした。帰りの50号線では渋滞にハマッタが、何とか予定通り早めの5時に帰宅できたのであった。

                        
 
塩谷埼をバックに建つひばりの
 歌碑(左)と追悼の碑(右奥)