北海道 道東の旅

1日目
 8月のある日突然、北海道に行こうか、ということになった。知床が世界自然遺産に指定されたので、道東を回る3泊4日の計画を立て、今日がその1日目である。

着いたのは中標津空港で1時25分、空港でラーメンでもと思っていたが何にも無い。やむなくレンタカーに乗って羅臼まわりでウトロ温泉へ向う。途中昼食は簡単なスナックで済ませ、夜のバイキングに備えることにした。羅臼までは海岸線を通って根室海峡を眺めながらのドライブとなるはずだったが、生憎霧が発生し何も見えず、出だしからついていない。これでは知床峠も霧だろうと諦めていたら標高が高くなるにつれ霧がとれてきた。車が数台停車しているところがあり止まってみると、そこが見返り峠で、振り返って見るといい眺めなのだろう。

   
  
羅臼の海は無情の霧       見返り峠から          知床峠から
                                     国後島は見えなかった

更に少し行くと知床峠、霧は無いが下界は雲が邪魔して何も見えない。国後島が見えるというので期待していたが残念であった。峠を後にしウトロへの途中、時間があるので知床五湖へ寄ることにした。しかし行ってびっくり、もう4時近いというのに駐車場は車の行列で20分以上のロスだ。それもあり1湖だけ見て宿へ向う。山道を下りきった時、眼前に開けたオホーツク海、そこに浮かぶ夕日がとても素晴しかった。車を止め写真を撮っていたらあっという間に雲の中に隠れてしまい、まさにグッドタイミングであった。

   
    
知床五湖の1湖     オホーツク海に沈む夕日  宿からオホーツク海を望む

宿に着いたのは珍しく5時過ぎ、部屋に案内されて驚いた。入り口を入ると板の間にテーブルセット、その奥が畳の間、更に奥には絨毯敷きにソフアセットが、そして窓の外にはオホーツク海が一望だ。思ってもいない広い部屋、冷蔵庫も2つ等など設備も充実、眺めもよいとあって大満足。しかし部屋が良すぎるなーと思ったが、やはり予約した別館とは違う棟であった。これはラッキーというべきか。

腹も減っていたが先ずは一風呂浴びに行く。露天風呂からもオホーツク海が眺められ開放感満点である。夕食はバイキング、種類は多いが皿に盛ったのはチョビチョビと10種類位か。そして北海道といえばカニ、ありましたタラバとズワイの足が。カニに目のない政やん、まずは味見と食べてみる。タラバはイマイチでズワイはまずまず、栃木も北海道も変わりないとガックリ。それでも腹の中は7割がズワイが占めたのではなかろうか。価格相応の食事というところだろうか。

2日目
 今回の旅の最大の目玉は、旅行者が立ち入ることの出来ない秘境・知床半島の大自然を、知床岬行きの遊覧船で観察しようというものだ。船は10時出航なので朝風呂に入りゆっくり出かけ、近場の観光スポットなど見てからと思ってフロントに行くと、船は強風で欠航と知らされた。詳しい情報を得ようと乗船場に行ってみたが、やはり諦めざるを得ず、ツキのなさにガックリだった。

港には巨大な岩「オロンコ岩」があり、急な石段を登るとオホーツク海の360度の展望が広がるというので登ることにする。結構きつい石段を登って行くと、急に霧が出て頂上付近では雨まで降って来た。それまで開けていた展望は一気に霧の中、急いで下りたらもう霧は晴れていた。全くもってツキがない。

   
    
オロンコ岩の頂上    ブユニ岬からウトロを望む 夕日台から、左がオロンコ岩
    雨で視界ボロボロ                       夕日のビュースポット


欠航で穴のあいた時間を埋めるため、予定外であるオシンコシン湯の滝下の知床大橋までバスで行ってみようかと(乗用車は通行止め)バス停に行ったら早くも車の行列だ。やめたーと引き返し途中プユニ岬に立ち寄る。ウトロ港を一望できる絶景の名所だ。次は昨晩泊まった宿のすぐ下にある夕日台へ。ここはゆるやかなカーブを描く海岸線と夕日が沈むオホーツク海が一望できるという人気スポット。昨日は時間が遅くなって来れなかった場所だ。

そこを最後にウトロ温泉を後にし網走へと向う。間もなく国道からも見えるオシンコシンの滝に着く。知床半島最大の滝で2筋に分かれるため「双美の滝」ともいわれるそうだ。これで知床八景の内、カムイワッカ湯の滝とフレペの滝を除く6箇所を見たということだ。そこから程なくオンネベツ川にさしかかる。ここは鮭の遡上が見られるというので覗いて見た。

   
    
オシンコシンの滝      オンネベツ川、小河川     カラフトマスの産卵
                                      中央に口をあけた顔が  

するといるいる、さしたる川幅も水深もないので、魚の様子がよく分かる。背鰭を出しバシャバシャするのは産卵床を作っているのか、産卵行為なのだろうか。中には産卵を終え力尽きたのか、尾鰭はぼろぼろに体色も褪せて流下していく姿が、そしてその下流には鳥達が待ち受けている。よく見ると魚は背鰭のところが盛り上がっており、カラフトマスだと知る。鮭はもう少し後に遡上するそうだ。それにしても壮絶なというか哀れなというか、自然の営みを目の当たりにし、何とも感慨深いものであった。

その後は何とも広々とした大地の中を真っ直ぐに伸びた一本道をひた走りに網走へと向った。今日は昼にラーメンをと思っていたが、二人共朝の食べすぎか食欲なく昼抜きにする。途中「小清水原生花園」というところがあり立ち寄る。丘陵地帯に野生の花々が咲く国定公園で、観光客のためだろうか、鉄道の原生花園駅と土産物屋がある。駅の前で季節はずれではあったが、初めてハマナスの花なるものを目にする。また遠く知床連山を眺め、改めて欠航を恨むのであった。

宿の網走湖畔の網走観光ホテルに着いたのは3時半と早すぎたが、ゆっくりしようということになった。湖側の部屋を予約していたがまずまずの眺めだ。風呂は上階とその2階下にあり男女入れ替えで、上階の露天風呂から見る眺めはなかなかであった。

   
  
ちっちゃな原生花園駅      ハマナスの花       部屋から見る網走湖


一風呂浴びてだいぶゆっくりした後は、今回一番期待の夕食だ。というのも、宿賃は約1万円と安目なのと、北海道に行くからには1度は美味しいカニを食べたいと思い、「かにずくしコース」へグレードアップしたのだ。浮き浮きした気分で食卓へ、そこでまず目にしたものは・・・、ズワイ1杯、毛蟹1/2とタラバの足の3点盛であったが、一見して気分は急速に萎えてしまう。先ずはタラバ、これは昨日よりはいい。毛蟹、何時冷凍したのか、みそは食すに値しない。ズワイ、昨日より落ちる。片手位の奮発で夢見た政やんがバカだったのか、これなら栃木で食ったほうが美味い。かにずくしだから揚げ物、鍋物、その他殆んどがかに料理でネタは一緒だろうから押して知るべし。妻は半分も食べなかった。
ここで得た教訓。土地の美味いものを食べたい時は素泊まりで外食。ただこれだと温泉宿はだめかな。部屋食なら、買って持ち込むという手もあるがねー。

3日目
 朝食はバイキングというところが多くなった。今朝もバイキングだが、ウトロの宿より美味かった。これなら昨夜はグレードアップしなければよかったかーなんて思いながらも、食べ過ぎないように注意する。9時に宿を出て近くの博物館網走監獄へ、これは予定外だ。次はオホーツク流氷館、そして最後に能取湖のサンゴ草群生地に行く。

博物館網走監獄
   
 
正門(再現)          裁判所法廷((移築・復元)  休憩所(たこ部屋)
 網走刑務所正門の再現   平成3年まで使用されていた 遠くで作業する時の宿舎

オホーツク流氷館

   
 
流氷館正面          流氷体験室            クリオネ(貝の仲間)
                  −18℃の室内に本物の流氷  流氷の天使といわれる

サンゴ草の学名はアッケシ草、サンゴに形が似ていて8〜10月に紅葉するそうだ。ちょうど見頃で、日本一という群生地をしばし散策した後、今日の宿泊地阿寒湖温泉に向った。途中美幌峠で車を下り屈斜路湖を眺めようとしたら突然雨が降り出し早々に退散。すこし回り道をし摩周湖を見てから宿へ向うことにし、しばらく走ると前方に茶色い山肌の異様な山が目に入ってきた。近づくとレストハウスや駐車場があり、硫黄山という観光スポットであることがわかった。時間の都合上ここはパスする。

   
    
サンゴ草の群生          屈斜路湖            硫黄山          

摩周湖に近づくにつれ雲が厚くなり、第三展望台に着いたときは霧で何も見えない。まさに霧の摩周湖であった。物好きにも、一応展望台からそれを確認し、更に進むと100m位下がった所に第一展望台があり
湖の見える確立は第三より高いといわれている。しかし生憎雨がパラツキ駐車場も有料だ。係員に聞くと今なら少し見えるというので、大枚うん百円を払っての見物とあいなった。展望台に上がるとそこには半分霧に包まれた幻想的な摩周湖の姿があった。雨も止んで、まー納得の観覧料ということだろうか。

   
     
第三展望台から      第一展望台から      宿の窓から見る阿寒湖
     霧で何も見えない     まさに霧の摩周湖


その後はひたすら阿寒湖へ向けひた走り、宿のニュー阿寒ホテルに着いたのは予定より1時間遅れの5時。フロントに行くとラッキーにも、予約したよりいい部屋が割り当てられ、湖に面した窓からの眺めも申し分なしだ。大浴場の上が屋上露天風呂。寝る前にもう一度入った時、隣の人から中秋の名月ですねーと声をかけられ、慌てて上を見上げると、丸みが少しくずれた白い月が目に入った。あーそうですねーと相づちを打ったが、中秋の名月ってまん丸ではなかったかとか、中秋って何日なのだろうかとか思い、我ながらいい加減さにあきれてしまった。

4日目
 昨晩は部屋食、最後ということでチョッピリ奮発しグレードアップ。16,000円の宿泊料は今回一番だったが、まずまず満足といったところか。朝は屋上露天風呂を満喫し気分爽快。朝食後、宿の近くの船着場から遊覧船に乗って湖の奥にあるチュウルイ島のマリも展示観察センターに行く。そこは現在、自然に生育するマリモを見ることの出来る唯一の場所だ。
館内にはマリモの生育地の再現やマリモの一生を展示した水槽、ビデオシステムなどもあり、マリモのことがよく分かった。島を離れた船は左右に雄阿寒岳、雌阿寒岳を見ながら出発点に戻ってきた。

   
    
窓から見た船着場     中央がチュウルイ島    マリモ生育地の再現

   
     
綺麗なマリモも   →   最後はこうなる           釧路湿原

船着場周辺の民芸品店などを見て回った後釧路に向う。周りは相変わらず牧草地の多い中を走り、ちょっとコンビニで買い物なんてことは到底望めない。家すらぽっつりぽっつりで、回覧板なんかどうするのか、なんてくだらない心配をしてしまう。

釧路市の手前には釧路湿原が広がっており、そこが今回最後の観光スポットだ。湿原を横断する釧路湿原道路を通って細岡展望台に向う。駐車場から小道を通って行くと展望のいい広場に出るが、その先にあるのが細岡展望台のようだ。広大な湿原の中を蛇行する釧路川も垣間見える。湿原はすでに秋の装いであったが、緑の湿原も見ごたえのあるものだろう。

レンタカーを返し空港に着いたのは予定通りの1時半。毎日朝、晩と食べ過ぎのせいか昼はいつも食欲がない。今日は車からも開放されたので、缶ビールとツマミで我慢、いや本当はこれをやりたかったのだ。妻もなにやらスナックで済ませている。4日間の旅行もあっという間であったが、初めて訪れたところばかりなので、それなりの新鮮さを感じながら楽しむことが出来た。ただ訪れた時期が事情もあって季節的に中途半端な時であり、もう少し遅ければ紅葉も楽しめただろうと少しばかり残念であった。しかし真の北海道の魅力はやはり冬なのだろうなー。