滝桜と岳温泉

1日目
 今年の初め宇都宮の美術館で三春の滝桜を描いた素晴しい絵を見て、是非実物を見ようということになり、今日それを実行する日となった。東北道から磐越道に入り三春ICで下りると滝桜方面への案内標識がマメに立っている。それに従って現地に着いたのは1時過ぎ、駐車場は乗用車、バス用共ほぼ満杯状態だった。

駐車場から滝桜までの道は整備され、人であふれ屋台も出て賑やかな中を進むと、ほどなく滝桜の姿が見えてきた。さすが樹齢1000年余り、日本三大桜の一つというだけあって見事な巨木だ。目通り幹周り9.5m、枝の広がり東西22m、南北17mと表示してあり、年輪を重ねた幹はどっしりと勇壮で、そこから四方に太い枝を広げていた。しかしその枝を自力で支えることが出来ず、つっかい棒で支えられているのが何とも痛ましく複雑な気持ちだ。

                
下の画像3枚はクリックすると拡大します
   
    
正面から見た滝桜         右から              左から

まずは正面というのだろうか、木に一番近づける方向から見たあと、右回りにゆっくり一回りしなが巨大な老木、紅枝垂桜を観賞した。やはり正面からの眺めが幹と花のバランスもよく一番いい。右から見ると花がきれいに見え、左からの眺めは勇壮な幹を見るのにいい。十分堪能した後は桜風味のソフトクリームを食べ今日の宿へ向かった。

宿は岳温泉の光雲閣。三春まで行くのなら近くの岳温泉に泊まってみようと宿をネットで物色、絞り込んでゆくとモニター宿泊で30%オフという限定プランを見つけ、何とか予約できたのだ。岳温泉の入り口には鏡ケ丘公園、その側には桜坂があり、車を下りてしばし散策をする。桜は4部咲き位であったが、ゆるい坂の両脇に桜の木とぼんぼりが立ち並び、温泉客を楽しませてくれるのだろう。

  
       
 鏡ケ池              桜坂

宿に着いたのは4時過ぎ、一休みした後早速風呂へ。まずは大浴場、そして隣の露天風呂に入り、全国的にも珍しいという酸性温泉で体を休める。でも泉質なんて気にしたことないけどね。部屋に戻り湯上りのビールを飲んでたらもう夕食だ。食事処に行き指定席に座ると、先着の周りにいるシニアご夫婦3組は全員ジョッキでやっている。若者だけでなく女性は皆強くなっているのだ。こちらは既に出来上がっているので?ビンビールを分け合っての乾杯。料理はまずまずの味で、ボリューム的にもシニアには十分、冷酒を注文し美味しく飲めたので、まあまあまあ満足したということだろうか。

2日目
 この宿は高台にあり、露天風呂から見る朝日は素晴しいと聞いていたので期待していたが、生憎もやがかかって見ることは出来ない。それではと昨日入らなかった山の湯露天風呂に行く。ここは離れになっており、回りは葦ずばりで風情がある。熱めで我慢して入っていたら、常連客が来て山の水だといってホースで水を入れた。どうやら源泉の掛け流しになっているようだ。朝食はバイキングで少々喰いすぎた。

  
        光雲閣          山の湯露天風呂

宿をゆっくり出て、すぐ山を登って行くと安達太良高原のスキー場に着く。もう雪はなくゴンドラだけが運転されていた。冷たい風が強くゴンドラに乗る気分にもなれず引き返し、今日のお目当て智恵子記念館に向かう。それは智恵子の生家と隣り合わせに建っていた。そこで智恵子の作品や書簡そして生き様を垣間見る。
そして記念館を出たところで、突然女性の声で呼び止められびっくりする。なんといわき市に住む小学校の同級生、こんなことってあるものなのだねー。

   
       
スキー場           智恵子の生家          合戦場の桜
                                             
画像クリックで拡大  

最後は岩代町合戦場の桜見物。実は宿の風呂で会った常連客に是非見た方がよいと進められたのだ。もう桜はいいとしぶる家内を、沢山の桜があり見事だそうだからと説得して着いてみると何と滝桜の小型版ダー。三春と同様一本の紅枝垂桜が見物で、屋台が出て人が集まっているのだ。妻は車から出ようともしない。やむなく一人で行き写真をパチリ、よく見ると二本の木が寄り添っていた。樹齢170年で滝桜の子木だそうだが、やはり滝桜のスケールには遠く及ぶものではなかった。