鴨川でのクラス会

1日目
 学校のクラス会が鴨川グランドホテルであり参加した。栃木から行くには交通の便が大変悪いところで、時間的に早いのは東京方面からのアクセスだ。しかし電車で行くのもつまらんし、車で高速使うのも味気ない。ということで、水戸回りの一般道で寄り道をしながら行くことにした。

まづ最初は涸沼川。大貫橋上下でハゼが釣れていたという情報が気になっての確認である。釣り人は皆セイゴ狙いの人ばかり、ダメなのかなーと思いながら様子を見たがやはり2時間で2匹とダメだった。諦めて昼食の弁当を食べていると近くの車がバッテリーあがりで救援を求めてきた。応じるのは当然、するとお礼にと千円を差し出したので断ったら、お茶などボトル3本をどこかで求めて戻ってきた。律儀な人ですねー。

食後は鹿島町〜九十九里浜を経て鴨川市へ向う。途中鹿島港へ立ち寄ってみたが期待ほどではなかった。次は犬吠崎まで行ってみようと車を走らせたが、時間的に無理がありそうだと思い引き返す。30分ほどロスってしまった。その後は九十九里浜の有料道路を海を眺めながらの快適なドライブを楽しむ。宿に着いたのは5時少し前だ。

   
     
 九十九里浜        鴨川グランドホテル       ホテルの窓から

受付を済ませ部屋に行くと、窓のすぐ下は浜辺でその向こうに広がる海、なかなかいい眺めだ。先ずは一風呂と入りに行くと、大浴場と露天風呂が離れている。ちょっと残念に思いながら露天に行くと、狭いが洗い場もあって、これなら大浴場と繋がっていなくても大丈夫だ。風呂からの眺めは部屋からと同じで、波の音が気になるほどだが開放感満点である。

部屋に戻ると相部屋の相棒4人も集まっての談笑もつかの間、6時からの宴会となる。出席者は26人でほぼ半数の出席率だ。皆暇になり一昨年からは毎年の開催となったので近況報告も簡単だ。飲んで語ってお決まりの二次会。寝たのは12時頃か。

2日目
 朝目が覚め窓の外を見ると砂浜には何人かの釣り人がみれた。何が釣れるのか気になった分かるはずもない。まずは朝風呂と、昨日入っていない大浴場に行く。浴槽が3つほどあったが、その中の一つにミルク色の湯があり、いい香りがしてなんともよかった。ついでに露天風呂へも、ここの温泉は、近く温泉(鉱泉?)からタンクローリーでお湯を運んできているそうだ。部屋に戻ると窓の外に沢山の船が見え、30艘もいただろうか。ちょうど港から出てきた漁船らしいが、こんな沿岸で何が獲れるのだろう、珍しい光景であった。

   
      
浜辺の釣人          露天風呂           満足の朝食

朝食は7時半と、ゴルフ組のせいで早い。昨晩の料理は料金相応の並であったが、朝は品数が多いのにびっくり、それでも平らげたのだから、それなりに美味しかったのだろう。食後はゴルフ組、観光組、その他に分かれ、またの再会を期す。政やんはゴルフは苦手、観光は興味なしで、またも気になっていた那珂川のハゼ釣調査に戻る。

宿をでて間もなく鯛を見る遊覧船があるというので立ち寄ってみる。場所は小湊というところで、ちょうど遊覧船が出るところであった。「日蓮聖人生誕の際に大鯛・小鯛が群れ集うなど、数々の奇蹟を目の当たりにしたこの土地の人々は、以来700年以上もの間、鯛の浦を聖地として守り続けてきた」ということで、地元では鯛の浦の鯛は決して捕獲しない習わしで、水深10〜20mの場所に群れ定住し、特別天然記念物に指定されているそうだ。

  
     
鯛の浦観光船        沢山の干物が

さらにしばらく行くと、海産物店があり、喉も渇いたので飲み物調達を兼ね立ち寄る。イカ、サンマ、イワシなどが沢山干してあり、サンマの丸干しを焼いていたので試食するといい味だ。酒のツマミにもいいし、一山500円は安いと思い買ったが、これは大失敗。帰ったら、今サンマは安く、新鮮な生サンマを焼いた方がよっぽど美味しいと見向きもされなかったのである。

那珂港近くの那珂川に着いたのは1時頃。何箇所かハゼ釣りを見て回ったが5〜6匹位のようだ。自分でも釣って確認してみようと2時間ほどやってみたが、やはり4匹と芳しくない。これで今年は諦めることにした。ただ、釣り場を知ったことは収穫で、来年の参考にしよう、ということで今回の旅は終わったのであった。