出来れば近場と思っていたが、やっと探し当てたのが蓼科温泉の「リゾートホテル蓼科」、需要の多さに感心した。そして大晦日、上信越道の佐久ICを下り蓼科へ向かう。暖冬のせいだろう雪はほとんどない。
蓼科に近く白樺湖が有るので立ち寄ってみる。周囲4q弱なので1周してみた。リゾート地のようで、宿泊や娯楽施設なども結構あるようたが、お役御免になったようなものも散見されたなー
。
白樺湖
夕食は少し気張って、ワンランク上の最上級コースを堪能♪というフランス料理。正月料金にしてはさほど高く無かったので、まーそれなりの料理だ。ウイスキー白州のハイボールとロックで来年もよろしくと乾杯。窓から見える彫刻公園がライトアップされて雰囲気を盛り上げる。
スタートは信州福味鶏のサラダ 蓼科牛ロース肉のグリエ 彫刻公園のライトアップ
夜遅くには年越し蕎麦もあったが、珍しく「ゆく年くる年」迄テレビを見ていた。紅白は知らない出演者が多く、しかもダンスがメインか歌がメインか分からないグループが多いのに驚いた。
比叡山 延暦寺 元朝参りの人の波 伊勢神宮
迎えた元日は7時半起床。家に居ればもっと遅かっただろう。窓を開けると薄っすら雪化粧、夜中に降ったのだろうか。もっと降れば雪見風呂だったのに残念!。先ずは朝風呂へ。男女入れ替えで、露天の岩風呂が気に入った。妻は薬湯があり良かったそうだ。
薄っすらと雪化粧 露天岩風呂 朝食はこんなもん
バイキングの朝食に珍しく生卵が有ったのは良かったが、和食より洋食系の方がよさそうだった。その後餅つきイベントがあり、昔取った杵柄で見本を示した。そしてトイレに行き戻ると、ん、ん、ん?何と杵を振り下ろす妻が・・・、びっくりしたなー。
昔取った杵柄で ん、ん、ん、まさか? あんこ、大根おろし、きなこ
11時にチェックアウトし、近くにある北八ケ岳ロープウエイに乗る。100人乗りのゴンドラは2,237mの山頂駅まで466mの高低差を7分かけて上って行く。その間、目の前に広がる山岳光景は刻々と変わり、南、中央、北アルプスの日本三大アルプスを眺める空中散歩だ。
八ヶ岳ロープウエイ乗り場 前方は中央アルプスの山並 北アルプスも見えてくる
山頂駅に着くと目の前に1周30分の坪庭散策コースがあり、溶岩ゴロゴロの光景や高山植物、そしてアルプスの絶景を楽しめるようだが、雪の季節じゃしょうがない。大半の客はスキーヤーで滑って下りるが、我々は散策もできず再度ロープウエーで下山だ。
山頂駅前にある坪庭 スキーコース
そこからは帰り道だが、少し遠回りをして初めての諏訪湖を訪れ眺める。そして中山道を通って帰ろうとしたが、危うく諏訪神社参拝の凄い渋滞に嵌るとこだった。迂回して何とか難を逃れホッとする。助手席ではゆっくりし足りないのか妻はお休みだね。
諏訪湖 個人の持ち物だそうだ
蓼科温泉(リゾートホテル蓼科)