23年2月
新聞折り込みに入ってきたチラシ。一泊6,800円が目に入る。ほー安いもんだと思うが、この位は特に驚くことではない。ところが何と飲み放題付なのだ。伊藤園ホテルグループのチラシで、何軒かの宿がありその中の一つで、川治温泉の一柳閣は源泉かけ流しとある。
飲み放題と源泉掛け流しにつられて、どんなもんか1度体験してみようとなった。川治は何度も訪れているので、観光抜きで宿へ直行する。早目に行って温泉に入りゆっくりしようと3時に宿に着くと、驚いたことにチェックインの大行列。
休日前でもないのにと、ちょっと聞いてみると、フロント係りが1人休みで2人なんだという。それにしても・・・と出鼻をくじかれる。ビジネスホテルでもないのに料金前払いというのも混雑の原因なんだろう。手続きに40分ほどかかっただろうか、先が思いやられた。
一柳閣 チェックインの長い行列 窓からの景色
部屋に入り先ずは寛ぐ。外の景色は山が見えるが、この時期雪でも降らないと殺風景だ。風呂は客が多かったので、露天風呂の写真は客のいない夜写したもの。
そしていよいよ興味深い夕食だ。バイキングだから好きなもの・・・と思ったが、ごく普通の家庭料理的なものばかり。だから嫌いというわけではない。甘えびと鯉のあらい(生ものはこれだけ)、枝豆、鶏のから揚げ、里芋の煮物、シシャモなど酒の肴としては悪くない。
内湯 露天風呂 酒のツマミにはなりまっせ
でも宿でじゃーちょっと物足りないということだ。妻が二度と来ないというのもうなずける。まー値段相応というか、多くを望むのが間違っているというものだろう。酒もビールも然り。飲んベー仲間で温泉に浸かり飲んだくれ、語り合うにはいい宿かも知れない。
翌日、朝風呂に入ってゆっくりチェックアウト。そのまま帰るのも芸がないので湯西川温泉迄足を延ばす。途中湯西川ダムの工事現場を通るとダム壁は半分の高さまできただろうか。湯西川ではかまくら祭りの会場やミニかまくらの会場をみるいつものパターン、新鮮味のないドライブであった。
ダムの工事現場 かまくら祭り会場 ミニかまくら