1日目
ミシュランの三つ星観光地にも選ばれたという人気の高尾山、どんなところだろうかと行ってみた。最初の予定は秋川渓谷に1泊し、翌日の月曜日が高尾山だったのだ。しかし天気予報を見て逆にしたのだが、これは大混雑の中へ突入することになったのである。
まず中央高速の八王子ICを下り、市内の入り高尾方面に向かうと、間もなくイチョウ並木の中を通る。ちょうど見頃で、こりゃーいいと思ったら、甲州街道のイチョウ並木として市の天然記念物に指定されていると後で知った。なかなか見ごたえがあったなー。
そこまでは良かったが、高尾山入口周辺の駐車場はどこも満杯。やむなく京王線高尾山口の1つ手前の駅前まで行きやっと駐車場を見つけやれやれだ。そこから電車で高尾山口へ戻ると、ちょうど東京から電車で来た娘と合流する。売店で弁当を買い求め、5分も歩くとケーブルカー乗り場の清滝駅、休日とあってか酷い混雑だ。

甲州街道のイチョウ並木 ぞろぞろと清滝駅へ 駅前は人だかり
駅前の広場は「高尾山もみじまつり」と銘打って和太鼓の演奏が行われていた。また紅葉と桜の競演なども見られ、これから先の高尾山に大きな期待を抱かせた。近くにはエコーリフトの山麓駅があり、ケーブルカーより開放的なリフトを選ぶ。しかし乗り場は長蛇の列で40分はかかるといい、先が思いやられたのでもあった。

和太鼓の演奏 紅葉と桜の競演 エコーリフトで
山頂駅に着いた時は昼前であったが、女性は食い気だ。たまたま近くにある休憩所の席が空いたので陣取り腹ごしらえ。周囲を眺めると紅葉や遠く高速道の小仏トンネルも見える。しかし休憩所の一角に陣取った若者の宴会はちょっと目に余ったなー、三つ星が泣くよ。

山頂駅付近の紅葉 小仏トンネルも見える
腹ごしらえの後はいよいよ山頂へ向けてのトレッキング。歩き始めるとちょっとした人だかり、足を止めると軽食などの店、そして何と一斗ダルを置いて升酒の販売もしているではないか。おー飲みたいなーと思ったが運転手だ、がまん、がまん。こんなところも人気の一つなんかなーなんて思っちゃう。

升酒の販売 蛸杉 女坂を進む
そこから少し行くと「蛸杉」という樹齢450年という大杉があった。何やら伝説があるようだが根はたこの足に似ているようだ。更に進むと男坂、女坂と別れており多数決で女坂へ。でも人が多いねー。そして薬王院に到着、真言宗智山派大本山とか。仁王門を通って本堂へ向かう参拝者の行列に驚く。

仁王門へ 本堂参拝者の行列
他にも行列、何だと思ったら「願叶輪潜」だと。お願いしたい人って多いんだなー。そんな一人でもある我が妻、疲れたのか参拝もせずもう戻ろうという。山頂まで行くと宿に着くのが遅くなるからそうするかっとなる。帰りはケーブルカーでと思ったらまたまた大渋滞に嵌ってしまってしまい、山頂まで行かなくてよかったー。。

何の行列かと思ったら これでした

ケーブルカー乗り場も大混雑
これが三ッ星観光地か、というのが3人の感じであったが、山頂まで行ってないし、登山コースも複数あるし、日曜日だったこともあるし、本当の良さを体験していないのかも知れない。でも一度来ればもういい、という気分だったなー。
高尾山を後にして今日の宿、秋川渓谷「瀬音の湯」へ向かう。ケーブルカー乗り場で時間を浪費したため到着は5時過ぎになってしまった。夕食は6時からなので慌ただしい。宿泊施設は秋川沿いに建つコテージで2階建。1階のリビングルームからは林越しに秋川の流れが垣間見える。

高尾山を後に 瀬音の湯に到着 今日の宿コテージ
早速別棟の温泉へ。夕食は6時からだがゆっくり入り、少し遅れて風呂の隣にある和食ダイニング「川霧」に直行する。食事は懐石料理の萩コース(4,200円)をチョイス、下から2番目の価格だったが女性群の評判は良くてやれやれだ。部屋に戻りソファーに寄りかかり少しばかり飲み直す。そのゆったりした気分がいいですのー。

リビングルームから 懐石料理は美味かった
2日目
ゆっくり起きて朝霧で朝食。その後、庭から続く散策路を歩いてゆくと秋川に架かる吊り橋に出た。そこから秋川渓谷を眺め、いつの日かこの川で鮎釣りをしてみたい、と思うのであった。その後宿に戻り朝風呂へ。朝風呂は10時からというのがちょっと難点だなー。内風呂は掛け流しだが露天は循環で、加温をしているそうだ。

朝食もまずまず 吊り橋から 露天風呂
露天で自然を満喫した後宿を出たが、不評だった高尾山の後の「瀬音の湯」は二人共気に入ったようだ。料金は夕食込みで1人11,000円、部屋にはキッチンもあるので食材を買ってくれば自炊も可能だ。まーおススメの宿ですなー。
今日は秋川渓谷沿いに上流へ走り相模湖までの紅葉を楽しむ予定だ。秋川渓谷の紅葉は期待したほどではなかったが、まーそこそこというところか。途中北秋川にちょっと入ったところに日本の滝百選にも選ばれているという佛沢ノ滝があり見に行く。紅葉の色添えが物足りなかったなー。

秋川渓谷 佛沢ノ滝
戻って南秋川沿いに走り、途中で別れて里山の紅葉を見ながら相模湖に到着。紅葉は見頃であったが華やかさはなかったな。それよりも湖面に浮かぶゴミ、こんなところではボートにも乗る気になれないだろうと思うのであるが、どうなってんのかねー。

里山の紅葉 相模湖